ブルーハーツ 青空 歌詞付き

歌:THE BLUE HEARTS/詞:真島昌利/曲:真島昌利 Original Key:A / Capo:2 / Play:G

ところで、みなさんはこの曲の歌詞の意味について、今まで深く考えたことはありますでしょうか?しかしこれだけではバスから馬車へのごじつけ感がありますので補足を。僕も深く意味を追求したことは無かったのですが、ここ数か月、黒人奴隷の歴史について映画や書籍で学んでいたら、自分なりに意味が見えて来たような気がしました。やや話がそれたものの、歌詞の根幹に黒人差別というものがあると考えると、このようにバスという言葉を使う必然性はありますし、何よりバスの方が理解しやすいという面もありますよね。聴いた人が各々感じる事や思い描く光景がきっとあるでしょうから、ヒロトの言葉の繰り返しになりますが、受け取る人が自由に考え楽しめれば、それでいいんじゃないかと思いますね。「神へお金を献上することが善行であり、それが幸福へと繋がる」という考え方に基づくものだという考えなのでしょう。こちらの場合の「天国へのパスポート」の解釈が難しいところですが、どんな宗派であれ、お金以外にも食べ物などの献上物はあると思うところ。歌詞で言っているのが黒人に関してであったにせよ、「特定の物事でその人を判断できやしない」というメッセージ性は不変であると感じます。1989年に発表されてから数多くのミュージシャンにカバーされ、後世に歌い継がれていくことは間違いありません。ここで出てくる神様は色々な解釈ができますが、2つの考え方で掘り下げていきましょう。途方もない苦しい日々に「こんなはずじゃなかった」と思うのは当然であり、自分の現状を作りだした暗い『歴史』があるのは先まで書いてきたとおり。「騎兵隊がインディアンを倒すテレビ映像」を見ていた光景がすぐに想像できますが、テレビを見ている描写を「ブラウン管の向こう側」と表わすセンスがまず尋常ではありません。これだけ多く使われるのはやはりマーシーの中に明確なブルースの意味合いがあるからと感じるところで、ゆえにここでの憂鬱も、単なる意味での憂鬱ではないと推測するワケです。それを踏まえた上で、『決して屈してならない』という反骨精神を持っての「見せてみろよ」という反旗を翻すような言葉なのかなと思っています。そんな論拠の無いことを常識として白人は振りかざしていたわけで、恐怖で抑圧し、家畜同然の扱いを強いていたのです。そう考えると歌詞全体を見ても、『最も悲痛な心の底からの願い』がこの部分であると感じるところであり、サビになっているのも非常に納得のいくところ。Googleで検索するとすぐ出てくるので、併せて見ながら読み進めてもらえるといいかなと。バスにせよ、馬車にせよ、移動手段であることには変わりなく、先まで述べて来たように黒人奴隷の日常は本当に酷い有様で、当然、「どこでもいいから、ここでは無いどこかに行きたい」という思いは当然抱いていたはずです。青空の光景は、哀愁に満ちた、悲しみを匂わせるものだと僕は思います。この部分が一番抽象的な箇所のように思えますが、個人的には明確な光景が浮かびます。そのため『ブルース=憂鬱を吐き出すもの』として、辛い心情自体を、ブルースという言葉で語るブルースマンも多いです。「いくら神頼みをしても辛い現状は変わらないだろ?」という意味合いの歌詞だと考えると、こちらの意味合いでも大きな違和感はありません。そこで感じるのは心地よさよりも、自分の辛い日常と綺麗な空を対比することで、より世界を残酷に感じてくるんじゃないかなと。黒人差別を題材にした映画を見ると決まって登場するのが、黒人を苦しませて喜ぶ白人という光景。軽くブルースの歴史に触れると、ブルースは黒人奴隷の歴史が産み出した音楽であり、一日中労働に明け暮れ、辛い心情を吐露する手段として音楽を用い、日々の心境などを歌っていました。脱走した黒人を鞭打ち・吊すなど、同じ人間とは思えない所業が横行していました。こちらは時代が進み、1950年代の公民権運動のきっかけとなった事件で、「白人優先席に座っていた黒人女性ローザ・パークスが、白人に席を譲らなかった故に逮捕された」といった内容。その後のインディアンのくだり、というか歌全体を通してアメリカの歴史、とくに黒人奴隷の歴史が密接に関係していると感じます。その歴史により自分は際限の無い苦しみに苛まれ、絶望に暮れる日々を送る、そんなことを『歴史が僕を問い詰める』という言葉で表しているんじゃないかなと。歌詞が描いてるのはまさにこうした光景ですし、インディアンを題材とした映画も数多くありますので、映像を見ていた光景が、マーシーの実体験と考えても不思議ではありません。ここで憂鬱という単語が登場しますが、実はブルースという言葉は、ほぼ憂鬱と同義として用いられます。この記事がきっかけで黒人奴隷の歴史や、ブルースに興味を持った方がいれば、おすすめ映画をまとめた記事がありますので、ぜひ参考にしてみてください。辛いことをたくさん見て・体験して色々と考えながら目に入ってくる青空はいったいどんな風に見えるでしょう?いつの時代でも人を見下すことで自分の重要性を誇示する人間はおり、現代においても学歴・職業・容姿その他様々な尺度で人に優劣を付けるのはよく見受けられること。もちろん自分の解釈が絶対に正しいと言うつもりはないですし、捉え方は人それぞれだと思います。ということで、あくまで受け取った一人の解釈として、『黒人奴隷の歴史』と絡めながら青空の意味を紐解いていきたいと思います。そう考えると歌詞で言うところの「神様にワイロ」は献金などの献上行為であり、「天国へのパスポート」は望んでいる願いや幸福、と結びつけても特に違和感はありません。現代からすれば考えられませんが、当時は人種差別が根強く残り、このような区分けをされるのが一般的でした。本来ならば先に青空の歌詞を全文載せたいところですが、著作権の問題があり載せられません。黒人の人たちは元々アフリカで自由に暮らしていたのに、それを奪われ見知らぬ土地に連れて来られ、子孫たちに至ってはアフリカの土地を踏むこともありません。そして最終的に『青い空の真下で』と歌われるワケですが、ここでいう青空は希望に満ち溢れたものではないと感じます。黒人奴隷の悲痛な過去と、果てしなく辛い日常を考えれば、この言葉の持つ重みは計り知れません。アフリカではイスラム教が多数派であったため、黒人たちは無理やりキリスト教に改宗させられていました。人気海外ドラマ『ルーツ』では連れ去られた主人公がアメリカに来てからも、自国の神を信じ続ける姿が描かれており、実際にもそういった人は多かったのでしょう。とくに白人農場主と黒人奴隷という関係性となると、書くに堪えない悲痛な物事ばかり。これを踏まえた上で、青空の歌詞の上での憂鬱に話を戻すと、個人的には文面通りの意味での「憂鬱」という言葉でありつつも、ブルースの意味を捉えた上で使われているんじゃないかなと思うわけです。黒人差別とバスと聞くと真っ先に浮かんで来るのが、ローザ・パークスの『モンゴメリー・バス・ボイコット事件』。ご存知の通りアメリカはヨーロッパ人の入植により切り開かれた過去がありますが、その際にインディアンの大量虐殺が行われました。黒人奴隷は主に綿花の収穫などの農作業に従事させられていましたが、強い日差しが降り注ぐ中、一日中刈り取らなければいけないのです。ブルーハーツを代表する名曲であり、詩人マーシーの天才ぶりを世に知らしめた作品である『青空』。よってここで言うところの「誠実さのかけらもなく笑っている」のは劣悪な白人であり、「隠しているその手」は痛めつけるための武器を持った手や、その狂気性自体を指しているのではないかと。この考えに至るまでに20本近くの黒人奴隷やブルースを扱った映画や、いくつかの書籍を読んだりしたので、論拠が希薄なものには多分なってないのかなと。いずれにせよ、「本気なのか?」という一節で終わることからも、そのような行為に対して疑問を呈してるのは分かりますね。黒人奴隷はアフリカから拉致され、売られてアメリカに連れられてきた経緯があります。歌詞中では『バス』が登場しますが、黒人奴隷産業が隆盛を誇っていた時代、まだ自動車は発達しておらず、移動手段といえば専ら馬車でした。そもそも奴隷はお金を持てる身分では無かったため、時代性を考えても黒人が神へ何かを献上していた事実はなかったかもしれませんが、いずれにしても「望んでいるだけでは何も変わらない」というメッセージが伝わってくる内容と感じます。しかし、冒頭にも書いたようにあくまで僕の一意見にすぎず、絶対的なものだとは全く思っていません。宗教批判をする気は毛頭ないことを前置きとし、得てして宗教団体には献金システムが存在します。読者の人に分かりやすく例えるならば、「今日からブルーハーツは一切聴くな」と強制されるようなものです。© 2020 スズキサトシの音楽遊歩道 All rights reserved.しかし、いわゆる普通の明るい精神状態であればそんなことは思わないでしょうし、よほど精神的に疲弊した状態であることが想像できる一節だなと。衝撃的な光景を見て、「その銃で自分の憂鬱を消して欲しい」と思う心境を描いているのは明白。 the blue hearts【雨上がり】カバー(トミー弾き語り) 関連動画、サムネイル、タイトルは、youtubeのデータを参照. the blue hearts(自作メドレー)~ラブソング集.

右利き | 左利き.

Urban Cohesion 220,819 views. ブルーハーツ『青空』の歌詞の意味. Ameba新規登録(無料) ログイン. 情熱の薔薇 - Duration: 2:58. ブルーハーツ「青空」ビコマナ/AOZORA The Blue Hearts Africa Cover (BIKO'S MANNA) - Duration: 9:18.

現在も、世界では過激なことを言う指導者が支持を集め差別や憎しみに溢れています。そんな複雑な感情や怒り、祈り、虚無感などたくさんのものを「ブラウン管の向う側」ということばから感じ取れます。1995年の解散までの10年間で強烈すぎるほどのインパクトと名曲たちを生み出しました!シンプルなコードも多くの人にカバーされている要因のひとつかもしれません。今日はTHE BLUE HEARTSの「青空」についてご紹介します。ブルーハーツのライブCD「野音Live on’94 6.18/19」には「青空」のライブ音源が収録されています。これが黒人が社会の中で平等な権利を求める公民権運動へとつながっていきます。そんな中で1955年に黒人女性が、バスで白人男性に籍を譲ることを拒否して逮捕・拘留されます。ショックを受けてバンド活動を休止したというような話もあるほど影響を受けました!歌い終わった後に甲本ヒロトさんが「ちっとも青い空じゃなくてごめんね」という声が収録されています。罪もない人に銃を向け、虐殺、奴隷など書いてるだけでも苦しくなるようなことが、長い期間にわたって日常で行われていました。ザ・クロマニヨンズ オフィシャルサイト https://www.cro-magnons.net/マーシーの歌詞がこのバスボイコット事件のことを歌っているのかは定かでありませんが、このように受け取ることもできます。使用されてるコードは5つほどで、特に難しいコードは使われていません。この曲には弾き語りをしたくなってしまうような不思議な魅力が詰まっています。これに抗議した黒人指導者たちを中心にバスのボイコット運動が起き、何千人もの人々がバスに乗らずに移動には歩きや車を使いました。単なるサポートメンバーではなく、正式メンバーのような存在でブルーハーツの音楽に欠かせない音色を奏でています。インディーズ時代のスピッツは早いビートの曲が多く、歌い方もブルーハーツの甲本ヒロトさんにそっくりです。インディーズ時代の「僕はジェット」という曲は「色々衣」というアルバムにも収録されているので気になる人は聴いてみてください。マーシー自身が歌う曲もたくさんありますが、この曲はマーシーが書いた曲を甲本ヒロトさんが歌っています。ギターの場合は2フレットにカポタストを付けるととても簡単に押さえられるコードになり、ストローク自体も難しくはありません。ヨーロッパからアメリカ大陸に渡ってきた人々は、インディアンを迫害し始めます。自然豊かな土地を奪われた人々は、特定の居住地へと追いやられます。先住民の人々は様々な戦いを経て形式上は市民権を得ますが、現在でも、元々隔離場所だった居住地に住んでる方は多く、悲しい傷跡が癒えることはありません。隠れた名曲と言っても多くのミュージシャンによってカバーされているので、知っている人も多いかもしれません。先住民の人々は、今の私たちのような自然を破壊する生き方ではなく、自然に感謝し共生していました。ミディアムテンポの演奏にストレートだけど奥行きの深い歌詞、そしてコーラスも印象的な心に深く刺さる名曲です。また、ライブやレコーディングでは白井幹夫さんがキーボーディストとして長い期間演奏をしていました。今でこそ日本語でロックというのは当たり前ですが、元々、演歌などの日本の音楽にはビートはなかったので、ビートに日本語を乗せるというのはとても難しくセンスが必要です。ブルーハーツの「青空」以外にも色々なカバー曲をYoutubeにアップしていますので、良かったら聴いてやってください!ブルーハーツのボーカル甲本ヒロトはヒロト、ギターボーカルの真島昌利はマーシーと呼ばれています。指導者であるキング博士を中心に不当な暴力や差別への、非暴力の抵抗が続きました。THE BEATLESの「Blackbird]も公民権運動を応援するために、ポール・マッカートニーが作った曲だと言われています。ブルーハーツ以前にも日本にかっこいいロックバンドはいましたが、これだけの人気と知名度と共に日本のロックサウンドを全国に広めたのは、ブルーハーツが最初と言えると思います!音楽自体が意味とか言うより感覚的なものですが、受け取った側が色々なことを想像できるのが歌詞の魅力でもありますよね!アフリカ大陸から奴隷として強制的にアメリカに連れてこられた黒人は、1900年代になっても激しい人種差別と酷い扱いを受けていました。ブルーハーツではマーシーが作詞・作曲を手掛ける曲も数多くあります。一括りにされてしまいがちですが、たくさんの部族が暮らしていました。残酷な歴史は自分が生きている世界で起きていることなのに、ブラウン管の向う側に映る、どこか自分が住む世界とは違う遠い世界の出来事にも感じてしまう。もちろん歌詞の本当の意味は作った本人にしかわかりませんし、意味がない場合もあります。

the blue heartsの「青空」動画視聴ページです。歌詞と動画を見ることができます。(歌いだし)ブラウン管の向う側 歌ネットは無料の歌詞検索サービスです。 簡単弾き: on. 関連動画、サムネイル、タイトルは、Youtubeのデータを参照.

.

佐賀 マンション 賃貸, 専門学校 バイト 知恵袋, 冷凍 鯖 南蛮漬け, 透析 限外濾過 算定, 2歳 パンツ サイズ, うぃ ん す ぺく た, 腫瘍マーカー 看護 国試, 石巻 駅前 デパート, グーグルクローム アンインストール できない, 女子旅 日帰り 名古屋発, 百五銀行 支店コード 601, レアルマドリード グッズ 現地, テレビ業界 就職 学歴, 戦場ヶ原 駐車場 星, 強情 頑固 違い, ポケモン 指輪 メタモン, ビートルズ アルバム 売上枚数, お年玉切手シート 買取 2019, アメリカ 時計 関税, 通関士 独学 3ヶ月, 笑って いいとも 特大号 2010, 岡山から大阪 新幹線 こだま, マイクラ コマンド魔法 簡単, メギド 指名チケット ユフィール, ブライス ハーパー 年俸 推移, 洗えない コート 手入れ, 教育 英語 カタカナ, エミヤ アサシン 絆礼装, 吉田 拓郎 の 唄 Mp3, ハリネズミ あずき 亡くなった, ダンドリ ワークス 電話番号, 北 千里 から 阪大 病院前 バス, マーゴット ロビー 歯, ジェイ アール 東日本 都市開発 面接, JR 静岡駅 電話番号, レッツゴー ピカチュウ タマムシシティ, ハイエース ダークプライム2 納期, コーン巻き 毛糸 使い方, パノラマ 事務所 所属タレント, 骨 名称 クイズ, 札幌 ピアノ教室 ブログ, スパイクチュンソフト おすすめ Ps4, カナダ 銃規制 反対, 今 永 昇太 ストレート 被 打率, ツインクル チョコ グミ, マルイ Mk46 カスタムパーツ, 青ブタ 壁紙 高画質, 自分 占い 完全無料, リベラ カットボール 握り, シェル シエル 意味, 安全地帯 デリカシー カラオケ, 中国 タバコ 人気 銘柄, 黒子のバスケ キャラクター キセキの世代, アマゾン プライム 海外 料理番組, サーモス ジャグ 保温, キルラキル ザ ゲーム Wiki, 錆喰いビスコ な ろう, はやぶさ グッズ 車内販売, AKB 歌唱力 山崎, ムンディ ファーマ だい さく, メルカリ オイル 送り方, ヴィッセル神戸 ユニフォーム 黒, スカイ ウォーカー 馬, 巨人 中日 ハイ ライト, プリティーリズム ディアマイ フューチャー 未来の自分へ, マイクラ 矢 コマンド, 波留 ゲーム 仁王, 出水駅 時刻表 おれん じ 鉄道, 糖尿病 障害年金 3級, 蒼穹のファフナー Exodus スロット 天井, 医科学センター 休館 日, シャーロック 衣装 コート, バスケ シュート 見る場所, 弓道 実業団 就職, MISIA 横浜アリーナ 座席表, マーティン フリーマン 妻, ハーゲンダッツ 工場 いくつ, 甲状腺 エコー 橋本病, フリーアイコン 大人 女子, クロノトリガー Ds エンディング, Target 外部指数 カツラギ, 関東 鉄道 路線図, ハイドン 五度 難易度, 福士蒼汰 出身地 八王子, ZEKE 真鍮 ガバメント, うちのごはん キャンペーン 松 潤, ピン ボール 対戦, 山手線 一周 チケット,