ラストレター 仙台 舞台挨拶

映画ラストレターのロケ地めぐり|舞台は仙台や白石市! 2020/01/16 2020/02/21 1月17日公開の映画ラストレター、もう見ましたか? こんにちは、りんごです。^^ 岩井俊二監督作品映画「ラストレター」が来年1月17日に公開されます。 「ラストレター」は2018年10月に発表された岩井俊二監督の小説「ラストレター」を映画化した作品で ご自身の故郷である宮城県仙台市が舞台となっています。 ロケ地巡りから見える、仙台・宮城の魅力 『Love Letter』『スワロウテイル』など数々の名作を手掛ける岩井俊二監督が、自身の故郷・宮城を舞台に初めて撮影した映画『ラストレター』。 映画「ラストレター」は岩井俊二監督の故郷・宮城を舞台に2018年夏に撮影が行われました。岩井監督が切り取った、柔らかな光に包まれた杜の都・仙台と城下町・白石の美しい情景。ロケ地を巡り物語の世界観に浸ってみませんか?

『ラストレター』のロケ地と撮影場所、美咲の家やポストはどこなのか?巡礼スポットをまとめてみました。 最近では東北の魅力を伝える映画が増えてきましたね! 映画『ラストレター』は宮城県の仙台市、白石市を中心にロケが行われています。 ロケ地をまとめていたらまた観たくなってきました。まだ観てない方はぜひ!未咲の葬儀が行われた場所は文殊山大聖寺で、こちらは少し距離があります。サカエ(中山美穂)のスナックも東一市場です。三越通りの路地が使われました。岸辺野裕里(松たか子)が犬を飼ったと手紙を書いているカフェはカフェモーツァルトアトリエです。白石観光に行ったら名物の「うーめん」を食べてみて下さい。長さが9cmと短く、油を使わずに小麦粉・水・塩だけで作った優しい麺です。© 2020 仙台南つうしん All rights reserved.※裕里が働いている図書館は宮城学院女子大学図書館で一般開放されていません。冒頭は七ヶ宿町の滑津大滝のから始まり、宮城県が舞台の映画です。同窓会の挨拶をしていた先生は歌手の「さとう宗幸」さん。「OH!バンデス」というローカルテレビのMCをしており、宮城県民なら誰もが知っている方です。いろは横丁や文化横丁ではなく、東一市場を使うというあたりが粋!※英語の先生の家は向山ではなく、太白区緑ヶ丘の「青い杜接骨はり灸院」が目印との情報をいただきました。恐らく普通の民家と思われますので、ロケ地を巡ろうとする場合はご注意ください。白石市は宮城県南にあり、仙台市と福島市のちょうど中間くらいにある都市です。仙台からは車で30分程度、新幹線の駅もあります。宮城県南有数の観光地なのでこの機会に是非。 映画「ラストレター」は岩井俊二監督の故郷・宮城を舞台に2018年夏に撮影が行われました。岩井監督が切り取った、柔らかな光に包まれた杜の都・仙台と城下町・白石の美しい情景。ロケ地を巡り物語の世界観に浸ってみませんか?サカエに案内され鏡史郎は阿藤が飲んでいる路地裏の居酒屋に。石巻港で水揚げされた朝取れの鮮魚がおススメの居酒屋。東北一の歓楽街・国分町の一角仙台夜市内にある。高校時代、生物部の活動で裕里と鏡史郎がペアを組み、生物を採取する用水路。キラキラした水面が青春の1シーンを引き立てる。沢端川はかつて白石城の外堀の役割を果たしていた歴史があり、鯉が泳ぎ、初夏には梅花藻が咲く清流。遠野家を訪れた鏡史郎を鮎美と颯香が見送るシーンは白石高校旧校舎にほど近い、舘堀川沿いの丁字路で撮影。裕里が働く図書館。撮影が行われた1階の閲覧室は窓から差す木漏れ日が印象的。実際の職員の事務室でも裕里が休憩中に鏡史郎に手紙を書くシーンの撮影が行われた。裕里・鏡史郎・未咲が高校時代を過ごした地。清流・沢端川沿いには復元された白石城や武家屋敷などが点在。歴史情緒を感じるノスタルジックな風景に出会える。仲多賀井高校の回想シーンのロケ地の1つ。鏡史郎が転校生としてクラスメイトに紹介される教室や、読書をしている未咲に本棚越しから視線を送る図書室、裕里と一緒に顕微鏡を覗く生物室のシーンは岩出山高校内で撮影。裕里(松たか子)の姉の未咲が、亡くなった。裕里は葬儀の場で、未咲の面影を残す娘の鮎美(広瀬すず)から、未咲宛ての同窓会の案内と、未咲が鮎美に残した手紙の存在を告げられる。未咲の死を知らせるために行った同窓会で、学校のヒロインだった姉と勘違いされてしまう裕里。そしてその場で、初恋の相手・鏡史郎(福山雅治)と再会することに。仲多賀井高校の同窓会会場。姉・未咲の死を伝えるために同窓会に出席した裕里。だが未咲と勘違いされたうえ、壇上で未咲としてスピーチをする羽目に。※民家は令和元年台風19号で被災したため、撮影時の状態ではありません。裕里・未咲の高校の制服は常盤木学園高校のセーラー服をそのまま衣裳として使用。ロケ時は生徒役として出演を希望する生徒さんが殺到したそう。裕里・鏡史郎・未咲が通った仲多賀井高校は過去と現在を繋ぐ重要なロケ地。回想シーンでは1992年設定の高校生活の画を、現在では廃校舎となっている画を撮る上で、ロケ地1校で現役・廃校2つの状態を作り出すことができるのか、ロケ地探しは難航しました。裕里が手紙を投函する自宅近くのポスト。泉区郊外の緑豊かで閑静な町並みの新興住宅街・泉パークタウンにある。現在の高校(廃校)シーンは、裕里の実家・遠野家のロケ地となった日本家屋の民家にほど近く、2010年の男女共学化に伴い廃校舎となっていた旧白石高校がロケ地に。東京から東北新幹線で約1時間50分。裕里と鏡史郎が生物部の活動拠点としていた沢端川沿いに歴史情緒ある町並みが広がる白石市。宮城蔵王の玄関口で、伊達家の重臣・片倉小十郎の居城であった白石城が復元され、武家屋敷や商家の蔵などが点在。郊外には小原温泉、鎌先温泉など歴史ある名湯があります。江戸時代から伝わる郷土食・白石温麺はご当地の名物メニューとして観光客にも人気を博しています(もちろんロケ隊も美味しくいただきました!)。七ヶ宿町は蔵王連峰の南麓、宮城県の最南西部に位置する自然豊かな町。江戸時代には、奥州と羽州を結ぶ道が「山中七ヶ宿街道」と称され、7つの宿場があったことが町名の由来となっています。地域の大部分が自然環境に恵まれており、青い空と四方の山々とが美しく調和しています。仙台市を含む県民の水がめ「七ヶ宿ダム」を擁する水源の町でもあります。勘違いから始まった、裕里と鏡史郎の不思議な文通。裕里は、未咲のふりをして、手紙を書き続ける。その内のひとつの手紙が鮎美に届いてしまったことで、鮎美は鏡史郎(回想・神木隆之介)と未咲(回想・広瀬すず)、そして裕里(回想・森七菜)の学生時代の淡い初恋の思い出を辿りだす。回想シーンは白石高校旧校舎の教室や廊下、図書室など配置や建物の質感が似通った学校を廃校・現役校問わず県内広くロケハンした結果、宮城県岩出山高校にてクラスや図書室、生物室のシーンなどを撮影。また多数の生徒・父兄役などエキストラを要した卒業式のシーンなどは常盤木学園高校で撮影が行われました。裕里が突然家にやってきた二頭の犬、ボル・ゾイを散歩させる広瀬川沿いの遊歩道。ボル・ゾイに引っ張られて、走りたくないのにランニング状態。鏡史郎が母校を訪ねるシーンでは沢端川沿いのふれiデッキに急遽ミヤコーバスの停留所を設置。通常バスが通らない市道にバスを配置して撮影が行われた。劇中に登場する滝、その雄大で清らかな流れに惹きつけられる人も多いのではないでしょうか。白石市の西隣、七ヶ宿町にある滑津大滝は高さ10m、幅30mの2段になっていることから二階滝とも呼ばれ、四季の移ろいで様々な表情を見せる人気の観光スポット。台風一過の早朝に撮影が行われ、いつも以上に澄んだ水面や青々とした緑がキャストの演技を一層引き立てています。劇中に登場する未咲の葬儀が行われた寺の近くにある設定の滝は七ヶ宿町の滑津大滝で台風一過の早朝に撮影。遊歩道を歩けば川幅いっぱいに豪快に流れ落ちる迫力のある滝を間近で感じられる。裕里と鏡史郎が再会した同窓会。過去と現在を繋ぐ不思議な文通のはじまりの地。緑が美しい仙台の町並みを背景に描かれる裕里の日常には岩井監督の創作活動の原点となったロケーションが数多く登場。高校時代の想い出を辿って裕里や鏡史郎が校舎内を写真撮影して回ったり、鮎美と颯香が犬の散歩や、プールで手持ち花火をするシーンが印象的な高校は、撮影当時解体直前だった宮城県白石高校旧校舎で撮影。仙台三越の裏にある昔ながらの横丁。細い路地が交差する中で魚店や洋装店、個性的な飲食店などが軒を連ねている。阿藤が暮らすアパートやサカエのスナックがある路地はこの場所で撮影。不思議な文通の末、裕里と鏡史郎の再会の場となる正三の家がある丘陵の住宅街。急こう配の坂道が多く、眼下には岩井監督がかつて過ごした西多賀地区の町並み、副都心の長町エリアの町並みが広がる。裕里がカフェで鏡史郎に手紙を書くシーン。広瀬川に面したロケーションにある手作りスイーツが自慢のカフェ。緑に包まれたテラス席やアンティーク家具が並ぶ店内でゆったりとカフェタイムを楽しめる。裕里と鏡史郎がバスを待つ正三の家の近くのバス停。八木山南団地の並木道、広々とした中央分離帯にバス停を設けて撮影。未咲の葬儀が行われた山間にあるお寺。住職さんにもエキストラとして撮影にご協力をいただいた。仲多賀井高校の回想シーンのロケ地の1つで、劇中のセーラー服は常盤木学園の制服が衣裳に。卒業式のシーンではエキストラとして生徒も撮影に参加。未咲が鏡史郎に答辞の添削をお願いする踊り場も常盤木学園のエントランスホールで撮影。同窓会帰り、バスを待つ裕里は初恋の相手・鏡史郎と再会し連絡先を交換することに。歩道が広く開放的な宮城野通沿いにバス停やベンチを設置して撮影が行われた。裕里が自転車で通りかかった姉・未咲を鏡史郎に紹介するシーン。県指定文化財、旧小関家(武家屋敷)の前の沢端川沿いで撮影。裕里と子どもたちが、出かけた祖母を探しにやってきた神社。高台にあり仙台市街の眺めも抜群。裕里が正三の家で書いた手紙を投函するポスト。仙台市街を望むゆるやかな坂の途中にある。

.

パラリンピック 開会式 違い, 服部平次 母 登場回, 山形駅 左沢 線 下り, Logo Crop 意味, IgA 血管炎 陰嚢, 猫 怖がる 対処, マルちゃん 焼きそば シリーズ, 鶏胸肉 ステーキ 柔らかく, SUPERNOVA ソンジェ YouTube, Smv Japan 携帯アルコール除菌スプレー 詰め替え, パワプロ 2014 打開 策, 安全地帯 デリカシー カラオケ, くま モン マスクケース, 俳優 専門学校 卒業生, ガチンコ 名言 打線, 透析後 リハビリ 注意点, ノーベルブライト 路上ライブ 仙台, どちらが 都合がいいですか 英語, クランク ボードゲーム ヨドバシ, アン ブーリン 性格, Amid In 違い, プロスピ 秋吉 リアタイ, ぬいぐるみ 買取 和歌山, コナン 青の古城探索事件 アニメ, 阪神 ローテーション 2020, ライフセーバー 資格 期限, よう にし てください Grammar, 2017 ロッテ オープン戦, 豚の角 煮 簡単, 平 昌 オリンピック スポンサー, 猫 痙攣 寝てる時, は ぴねすくらぶ 悪質, 結婚年齢 占い 2020, 体温計 輸入 代行, 芸能活動 高校 公立, Jr 垂水駅 下り 時刻表, 音楽 強弱記号 順番, SCAR-H ミリ フォト, Jra 一般会員 退会, Nasa 月面 写真, 1ヶ月後 占い 完全無料, ジュビロ磐田 スポーツ ニュース, コンパウンド ボウ YouTube, エレ メンタリー シーズン 4 12 話,