「本格的!全卵でつくる濃厚カルボナーラ」の作り方を簡単で分かりやすい料理レシピ動画で紹介しています。家でお店出ててくるようなカルボナーラを作ってみませんか?コツさえ覚えると、クリーミーなトロトロソースのカルボナーラがだれでも簡単に作れちゃいますよ。 こんにちは!そくめしです。今日はワンポットパスタ、フライパン1つで作れるカルボナーラです。フライパン1つで作れるので、パスタを別の大鍋で茹でたり、ザルを洗ったりする手間が省けて、とにかくラクです。しかも、生クリームやコンソメや玉ねぎも不要で、卵も黄身だけでなく白身も全部使えます。それでいて、とろっとろクリーミーで、めちゃくちゃ美味しいです!!ワンポットパスタは、サイトオープン前から数か月かけて試作をしていたのですが、毎日食べていたら顔が丸くなってきてしまい(^^)、これはまずいと一旦保留にしていました。最近コロナの影響で、ただでさえお疲れのところに、ご飯作りの負荷がかかっている方に、少しでもラクに作って頂ければと思い試作を再開し完成した次第です。本当は2人分、3人分とかでも作りたいのですが、試作が間に合っておらず、とりあえず1人分だけでごめんなさい!ラクちんでとっても美味しいので、宜しければぜひ作ってみてくださいね!Twitterでフォローしようそくめしは簡単かつ美味しいレシピをご紹介するレシピサイトです。当サイト内の文章・画像等の無断転載及び複製等の行為は禁じます。そくめし All Rights Reserved.
我が家は旦那さんの仕事場が近いので、お昼ごはんは自宅で一緒に食べることが多いです。なので、基本的には以下パターンにすることが多いです。娘と私:おにぎりやご飯と作りおきおかずやスープそこに副菜で、作りおきおかずかスープいわゆる「一汁三菜」を目指しています。 特に昼は、旦那さんが短い昼休憩の間に、食後にお昼寝をしてから仕事に行きたいらしく…。だからあまり細々とおかずを作ると食べるのがめんどくさいそうなので、1品ドカンとしたものとちょこっとしたもの、って感じです。 前日のメインが残ってたら、それを載せるだけという手抜きもあります(笑)麻婆豆腐丼とか、生姜焼き丼とか…。そんなお昼ごはんメニューの中で、旦那さんによくリクエストされるリクエストされてすぐに作れるように、 ・パスタ(お好みのもので) 300グラム・牛乳 600㏄・卵黄もしくは温泉卵 1人1個1.鍋にお湯を沸かし塩を入れ、パスタを茹で始める。袋の表示時間通りか、好みで少し短め。 2.フライパンに、短冊切りにしたベーコンを入れて炒める(油はひかなくてもベーコンの脂が出るので大丈夫。その間に、 3.ベーコンが好みの感じになったら(カリカリでも、軽く火が通ったくらいでも、どちらでもお好みで)そこに牛乳と薄力粉を混ぜたものを注ぐ。火は中火で、焦げ付かないように木べらでぐるぐる混ぜる。茅乃舎の野菜だし(コンソメキューブ)も入れて、よく混ぜ溶かす。 4.パスタが茹で上がったらお湯を切り、3のフライパンのソースがふつふつしてきたところでパスタを入れる。ソースとパスタを軽く混ぜたらとろけるチーズをバサッと入れ、よく混ぜる。ソースがまだゆるめかな?というところで火を止めて、器にもる。 5.盛りつけたパスタの上に、卵黄もしくは温泉卵を載せ、黒胡椒をふって完成。食べるときの卵は崩してね。スポンサーリンク・パンチェッタ(塩漬け豚バラ肉)も、パルミジャーノみたいな粉チーズも、生クリーム(これは本来使わないらしい)も使わない、粉チーズたっぷりとか生クリーム80㏄とかってなかなか普段ご飯で使うのは難しいし、このレシピならベーコンとチーズは冷凍庫に常備、他のものも大抵常備しているものばかりだからリクエストされた当日に作れます。 ・小食だと4人前くらいかな?我が家は旦那さんが肉体労働なので300グラムあっても大人2人と1歳児1人で食べきれるけれど、多い場合は減らしてください。その時は、200グラムのパスタならソースを減らしても減らさなくても大丈夫だし、それより少なくなるならソースの量を調整したほうがいいかもですね。 ・ベーコンは、普通の安いペラペラのものを使うことが多いけど、貰い物とかの塊ベーコンがあるときはそれを使うと贅沢で美味しい(๑´ڡ`๑)火の通り具合はその人の好みで、私はあんまりカリカリにしないけど、カリカリベーコンでも食感がアクセントになって美味しいですよ。 ・にんにくを入れるときは、チューブでもスライスでもお好みで。人と会う予定の無いときは一度入れてみてほしいくらいおいしいです! ・我が家では単に我が家で愛用しているのは茅乃舎のだしというだけなので(^_^;)ただ、他のコンソメより味が決まりやすい気がして愛用しています。ミートソースやポトフ、その他洋風の味付けにとても便利でおいしいのでおすすめです。 ・簡単なレシピだけど、4のパスタを合わせた後は結構忙しい。ソースは火を止めた後も固まってくるので、そうでないと、ソースがもっちりしちゃう。どうしてもソースが固くなってしまう人は、 ・ソースは、パスタを入れる前に味見するとでも、パスタとチーズに塩気があるのでそれくらいの味で完成の時はちょうど良くなるんです。 ・パスタを盛りつけた後に載せる卵は、卵白が余っても平気なら卵黄で、卵白が余ると使い道に困る人は温泉卵にするのがおすすめ。私は卵黄にして、残った卵白はハンバーグのつなぎにしたり、冷凍しておいて 黒胡椒はお好みでかけて、卵を崩しながら食べると味が変化していって楽しいのでおすすめです♪材料的にも作り方的にも、「全然カルボナーラじゃないじゃん!」なレシピだけど、我が家ではカルボナーラと呼んでいます(笑)あえて言うならチーズミルクパスタ?いやでもカルボナーラと言いはります。 パンチェッタやパルミジャーノで作る本格カルボナーラは美味しいですが、それは外食で食べるイメージが強くて。大きなチーズの器で仕上げるカルボナーラとか、すごくときめきますよね〜でも、我が家のカルボナーラ風パスタもなかなか美味しいですよ。火の通り具合だけはちょっと難しいですが、慣れると簡単に作れます。ぜひ試してみてください♪ スポンサーリンク関連する記事がまだありません食べることが大好きな30歳の専業主婦です。趣味のお料理や、食べて美味しかったものの紹介・料理漫画について書いていきたいと思います。よろしくお願いいたします。 食べることが大好きな30歳の専業主婦です。趣味のお料理や、食べて美味しかったものの紹介・料理漫画について書いていきたいと思います。よろしくお願いいたします。 フライパン1つで作れてパスタの別茹で必要なし!とっても簡単でめちゃくちゃ美味しいワンポットカルボナーラのレシピです。材料は牛乳と全卵とチーズで作れ、生クリームも必要ありません。濃厚でとろ …
.
アマデウス弦楽 四重奏 団の芸術, 東京アカデミー 公務員 評判, パノラマ 事務所 所属タレント, 東のエデン Op 歌詞, メール 届いているか 確認 ビジネス, 決意の朝に 主題歌 映画, 東 福山 駅コインロッカー, メルカリ エアガン 禁止, 福士蒼汰 出身地 八王子, アメリカ 時計 関税, ホスファチジルセリン Dhc 子供, プロスピ 無料10連 予定, 医学部 留年 退学, 群馬県条例 18歳 高校生, 阪急杯 2020 パトロールビデオ, 毛糸 処分 方法, ドクター モーガン 12話, ワンピース スキニー ダサい, オープンハウス Cm 保健の先生, 都営バス 事故 運転手, ポケモン 男主人公 着せ替え, 嵐 ボヤージュ 6話, メジャー 面白い なんJ,