startxref ・投稿内容の中に適応外、承認用法・用量外の記載等が含まれる場合がありますが、エムスリー、製薬会社が推奨するものではありません。
1855 0 obj <>stream
0000378558 00000 n はじめてご利用の方 0000020033 00000 n 主要文献及び文献請求先. 0000400584 00000 n ※添付文書のPDFファイルは随時更新しておりますが、常に最新であるとは限りません。予めご了承ください。多発性骨髄腫。マントル細胞リンパ腫。原発性マクログロブリン血症及びリンパ形質細胞リンパ腫。多発性骨髄腫及びマントル細胞リンパ腫の場合、添付文書の「臨床成績」の項の内容を熟知し、本剤の有効性及び安全性を十分に理解した上で、適応患者の選択を行う。多発性骨髄腫の場合、週1回投与への移行時期、本剤と併用する抗悪性腫瘍剤等について、添付文書の「臨床成績」の項の内容を熟知した上で選択する。マントル細胞リンパ腫の場合、本剤を含むがん化学療法については、添付文書の「臨床成績」の項の内容を熟知した上で、患者の状態や化学療法歴に応じて選択をする。他の抗悪性腫瘍剤と併用する場合は、併用薬剤の添付文書を熟読する。未治療の多発性骨髄腫及びマントル細胞リンパ腫に対し、本剤単独投与での有効性及び安全性は確立していない。マントル細胞リンパ腫に対しては、皮下投与の臨床試験成績は得られていない。本剤の投与については、次の記載に従って、適切に減量、休薬又は投与中止の判断を行う。Grade3/4(NCI-CTCAE [多発性骨髄腫、原発性マクログロブリン血症及びリンパ形質細胞リンパ腫におけるGrade3/4の副作用(末梢性ニューロパチー又は神経障害性疼痛を除く)に対する減量の目安];副作用発現時の投与量1.3mg/㎡で減量の目安1.0mg/㎡、副作用発現時の投与量1.0mg/㎡で減量の目安0.7mg/㎡、副作用発現時の投与量0.7mg/㎡で投与中止。[末梢性ニューロパチー又は神経障害性疼痛に対する用法・用量変更の目安]NCI-CTCAE Grade(NCI-CTCAE v4.0)(症状)が、疼痛又は機能消失を伴わないGrade1(症状がない;深部腱反射低下又は知覚異常)の場合は、用法・用量変更なし。NCI-CTCAE Grade(NCI-CTCAE v4.0)(症状)が、疼痛を伴うGrade1又はGrade2(中等度の症状がある;身の回り以外の日常生活動作制限)の場合は、1.3mg/㎡の場合1.0mg/㎡へ減量又は1.0mg/㎡の場合0.7mg/㎡へ減量。NCI-CTCAE Grade(NCI-CTCAE v4.0)(症状)が、疼痛を伴うGrade2又はGrade3(高度の症状がある;身の回りの日常生活動作制限)の場合は、回復するまで休薬し、症状が回復した場合は、0.7mg/㎡に減量した上で週1回投与に変更。NCI-CTCAE Grade(NCI-CTCAE v4.0)(症状)が、Grade4(生命を脅かす;緊急処置を要する)の場合は、投与中止。[副作用発現時の用法・用量変更の目安]マントル細胞リンパ腫において発熱を伴うGrade3以上の好中球減少症、7日間を超えて持続するGrade4の好中球減少症、血小板数10000/μL未満が発現した場合は、好中球数が750/μL以上、血小板数が25000/μL以上に回復するまで最長2週間本剤を休薬するが、本剤休薬後も好中球数が750/μL以上、血小板数が25000/μL以上まで回復しない場合には、本剤の投与を中止し、好中球数が750/μL以上、血小板数が25000/μL以上まで回復した場合には、本剤の投与量を1段階減量して投与する(1.3mg/㎡の場合1.0mg/㎡へ減量、1.0mg/㎡の場合0.7mg/㎡へ減量)。マントル細胞リンパ腫において本剤投与日(各サイクルの第1日目以外)に血小板数25000/μL未満又は好中球数750/μL未満の場合は、本剤の投与を最長2日間延期し、2日を超える延期を要する場合は本剤を休薬する。マントル細胞リンパ腫においてGrade3以上の非血液毒性(末梢性ニューロパチー・神経障害性疼痛除く)が発現した場合は、Grade2以下に回復するまで本剤を休薬し、回復した場合は本剤の投与量を1段階減量して投与する(1.3mg/㎡の場合1.0mg/㎡へ減量、1.0mg/㎡の場合0.7mg/㎡へ減量)。マントル細胞リンパ腫において末梢性ニューロパチー又は神経障害性疼痛が発現した場合は、「6.1)(2)末梢性ニューロパチー又は神経障害性疼痛について」に従う。注射液の調製法[注射液の調製法]未治療の多発性骨髄腫患者を対象にダラツムマブ(遺伝子組換え)、メルファラン及びプレドニゾロンとの併用療法を検討した国際共同第3相試験において、333例(日本人11例を含む)中250例(75.1%)に副作用(臨床検査値異常を含む)が認められた。主な副作用[10%以上を記載]は、血小板減少[115例34.5%]、好中球減少[104例31.2%]、末梢性感覚ニューロパチー[92例27.6%]、貧血[39例11.7%]であった(用法追加承認時)。再発又は難治性の多発性骨髄腫患者を対象に本剤を静脈内投与した国内臨床試験、及び未治療の多発性骨髄腫患者を対象にメルファラン及びプレドニゾロンとの併用で本剤を静脈内投与した国内臨床試験の安全性評価症例において、133例中133例(100%)に副作用(臨床検査値異常を含む)が認められた。主な副作用[30%以上を記載]は、リンパ球減少[131例98.5%]、白血球減少[128例96.2%]、好中球減少[127例95.5%]、血小板減少[126例94.7%]、貧血[88例66.2%]、食欲不振[75例56.4%]、下痢[75例56.4%]、発疹[75例56.4%]、便秘[69例51.9%]、悪心[67例50.4%]、LDH増加[67例50.4%]、CRP増加[66例49.6%]、発熱[52例39.1%]、体重減少[52例39.1%]、末梢性ニューロパチー[52例39.1%]、低ナトリウム血症[51例38.3%]、Al-P増加[51例38.3%]、倦怠感[50例37.6%]、嘔吐[47例35.3%]、肝機能異常[47例35.3%]、高血糖[44例33.1%]、高カリウム血症[41例30.8%]であった(効能追加承認時)。再発又は難治性の多発性骨髄腫及び未治療の多発性骨髄腫患者を対象に本剤を静脈内投与した特定使用成績調査及び使用成績調査において、1,186例中1,060例(89.4%)に副作用(臨床検査値異常を含む)が認められた。主な副作用[10%以上を記載]は、血小板減少[691例58.3%]、白血球減少[332例28.0%]、発熱[299例25.2%]、貧血[216例18.2%]、感覚減退[199例16.8%]、好中球減少[184例15.5%]、便秘[183例15.4%]、下痢[181例15.3%]、末梢性ニューロパチー[170例14.3%]、LDH増加[139例11.7%]、帯状疱疹[134例11.3%]、CRP増加[129例10.9%]、発疹[126例10.6%]であった(再審査終了時)。前治療歴がある多発性骨髄腫患者を対象に本剤を皮下投与した海外第3相臨床試験において、147例中124例(84%)に副作用(臨床検査値異常を含む)が認められた。主な副作用[10%以上を記載]は、末梢性感覚ニューロパチー[51例35%]、血小板減少[44例30%]、好中球減少[34例23%]、神経痛[34例23%]、貧血[28例19%]、下痢[28例19%]、白血球減少[26例18%]、悪心[24例16%]、発熱[18例12%]であった。なお、皮下投与による局所注射部位反応は85例(58%)に認められた(用法追加承認時)。未治療のマントル細胞リンパ腫患者を対象とした国際共同第3相試験における安全性評価対象例において、240例(日本人7例を含む)中227例(94.6%)に副作用(臨床検査値異常を含む)が認められた。主な副作用[10%以上を記載]は、好中球減少[190例79.2%]、血小板減少[163例67.9%]、白血球減少[100例41.7%]、貧血[86例35.8%]、下痢[57例23.8%]、末梢性感覚ニューロパチー[52例21.7%]、リンパ球減少[48例20.0%]、悪心[44例18.3%]、疲労[42例17.5%]、便秘[41例17.1%]、発熱性好中球減少症[36例15.0%]、発熱[33例13.8%]、食欲不振[31例12.9%]、無力症[29例12.1%]、神経痛[25例10.4%]であった(効能追加承認時)。重大な副作用その他の副作用本剤の投与は、緊急時に十分対応できる医療施設において、造血器悪性腫瘍の治療に対して十分な知識・経験を持つ医師のもとで、本剤の投与が適切と判断される症例のみに行う。また、治療開始に先立ち、患者又はその家族に有効性及び危険性を十分に説明し、同意を得てから投与を開始する。治療初期は入院環境で医師の管理下にて適切な処置を行う。国内の臨床試験において、本剤との因果関係の否定できない肺障害(間質性肺炎)による死亡例が認められており、海外ではまれであるが、国内では本剤との因果関係の否定できない肺障害(間質性肺炎、肺水腫、急性呼吸窮迫症候群、胸水等)がより高頻度に発生する可能性があるため、特に次の事項に十分注意する。本剤の使用にあたっては、添付文書等を熟読する。ボルテゾミブ、マンニトールに対して過敏症又はホウ素に対して過敏症の既往歴のある患者。間質性肺炎、肺線維症等の肺障害の既往歴のある患者[投与前に間質性陰影を認めた患者で致死的急性肺障害の経過をたどる例が報告されている]。但し、肺障害の危険因子は現時点では明確でないため、肺障害の既往歴のない患者においても、慎重な経過観察を行う必要がある。肝障害のある患者[本剤のクリアランスが低下し、副作用が強く現れる恐れがある]。高齢者。肺障害心障害(心肺停止、心停止、うっ血性心不全、心原性ショック)による死亡例、うっ血性心不全の急性発現又はうっ血性心不全増悪、心嚢液貯留、左室駆出率低下が報告されているため、心障害の既往や症状の危険因子がある場合には、患者の状態には十分に注意する。再発又は難治性の多発性骨髄腫を対象とした海外第3相試験において、本剤群及びデキサメタゾン群で発現した心障害の発現頻度はそれぞれ14%及び12%であり、そのうち心不全等(急性肺水腫、心不全、うっ血性心不全、心原性ショック、肺水腫)の発現頻度はそれぞれ5%及び4%であった。B型肝炎ウイルスキャリアの患者又はHBs抗原陰性でHBc抗体陽性若しくはHBs抗原陰性でHBs抗体陽性の患者において、本剤の投与によりB型肝炎ウイルス再活性化による肝炎が現れることがあるので、本剤投与に先立って肝炎ウイルス感染の有無を確認し、本剤投与前に適切な処置を行う(本剤の投与開始後は継続して肝機能検査や肝炎ウイルスマーカーのモニタリングを行うなど、B型肝炎ウイルス再活性化の徴候や症状の発現に注意する)。本剤の投与により、感覚障害による末梢性ニューロパチーが主に認められるが、感覚障害と運動障害が混在するニューロパチーの発現例も報告されている。末梢性ニューロパチーの症状(足又は手のしびれ、疼痛又は灼熱感)や徴候のある患者では、本剤の投与期間中に症状が増悪(Grade3以上を含む)する恐れがあるので、灼熱感、知覚過敏、感覚減退、錯感覚、不快感、神経障害性疼痛等のニューロパチーの症状について観察する。本剤の投与期間中に末梢性ニューロパチーの発現又は末梢性ニューロパチー増悪が認められた患者では、本剤の用法・用量の変更が必要となることがある。また、末梢性ニューロパチーが発現する可能性のある薬剤を併用する場合には注意する。末梢性ニューロパチーに加えて、起立性低血圧やイレウスを伴う重度便秘等、一部の有害事象に自律神経ニューロパチーが関与している可能性があるが、十分な情報は得られていない。本剤の投与により好中球減少症、血小板減少症が発現した結果、感染症(敗血症性ショック等)や出血等の重篤な副作用が発現することがある。国内臨床試験では重度発熱性好中球減少症、重度好中球減少症(重度好中球数減少)及び重度貧血(重度ヘモグロビン減少)が認められているため、頻回に臨床検査(血液検査等)を行うなど、患者の状態を十分に観察する。本剤は血小板減少症を引き起こすことが認められているので、本剤の投与前に毎回血小板数を確認する。血小板数が25000/μL未満の場合は、本剤を休薬する。本剤投与により発現した血小板減少に伴う胃腸出血及び脳出血の報告例があるので、必要に応じ輸血を考慮する。再発又は難治性の多発性骨髄腫を対象とした海外第3相試験における重症出血(Grade3以上)の発現率は本剤群で4%、デキサメタゾン群で5%であった。血小板数は各サイクルの11日目に最低値に達し、通常は次サイクル開始前までに回復した。血小板数の減少と回復のパターンは週2回投与の8サイクルにわたり一貫しており、蓄積性の血小板減少症は認められなかった。再発又は難治性の多発性骨髄腫を対象とした海外第3相試験において血小板数の最低値の平均は、投与開始前の約40%であった。再発又は難治性の多発性骨髄腫を対象とした海外第3相試験における投与開始前の血小板数と血小板減少症の重症度との関係を次に示す。[再発又は難治性の多発性骨髄腫を対象とした海外第3相試験における投与開始前の血小板数と血小板減少症の重症度との関係]本剤の投与により悪心、下痢、便秘及び嘔吐の発現が認められており、制吐剤又は止痢剤による処置を要することがあり、脱水症状を予防するため、必要に応じ補液及び電解質補充を行う。本剤の投与期間中は嘔吐又は下痢がみられるため、患者には脱水症状を避ける適切な対処方法を指導する。浮動性眩暈、頭部ふらふら感又は失神発作が現れた場合には、医師の診察を受けるよう患者を指導する。また、イレウスが報告されているため、便秘を認めた患者は慎重に観察する。AST上昇(GOT上昇)、ALT上昇(GPT上昇)、γ-GTP上昇、Al-P上昇及び血中ビリルビン上昇等を伴う肝機能障害が現れることがあるので、定期的に肝機能検査を行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行う。低血圧(起立性低血圧を含む)が投与期間を通じ報告されているので、失神の既往や症状がある患者、低血圧が発現する可能性のある薬剤投与中の患者及び脱水状態にある患者では、患者の状態を十分に観察する。低血圧の機序は不明であるが、一部は自律神経ニューロパチーが関与している可能性がある。また、本剤の投与により糖尿病性ニューロパチー等の基礎疾患を悪化させる可能性がある。低血圧(起立性低血圧を含む)の管理には、必要に応じて降圧剤の調節、水分補給、ミネラルコルチコイド又は交感神経作動薬の投与等の支持療法を行う。疲労、浮動性眩暈、失神、起立性低血圧、霧視が起こることがあるので、本剤投与中の患者には自動車の運転等危険を伴う機械の操作に従事させないよう注意する。原発性マクログロブリン血症及びリンパ形質細胞リンパ腫に本剤を使用する際には、関連文献(「医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議 公知申請への該当性に係る報告書」等)を熟読する。ヒト肝ミクロソームを用いたin vitro試験より、ボルテゾミブがチトクロームP450・3A4、2C19及び1A2の基質であることが示されているので、本剤とCYP3A4の基質、CYP3A4の阻害剤又はCYP3A4の誘導剤を併用している患者においては、副作用又は効果の減弱について注意深く観察する。海外臨床試験において、経口血糖降下剤を併用した糖尿病患者で低血糖及び高血糖が報告されているので、経口血糖降下剤を投与中の糖尿病患者に本剤を投与する場合には、血糖値を注意深く観察し、経口血糖降下剤の用量に留意して慎重に投与する。併用注意:CYP3A4阻害剤(ケトコナゾール(国内では外用剤のみ発売)等)[ケトコナゾール(400mg/日を4日間反復経口投与)と併用したとき、ボルテゾミブのAUCは35%増加した(これらの薬剤のCYP3A4に対する阻害作用により、本剤の代謝が阻害される)]。CYP3A4誘導剤(リファンピシン等)[リファンピシン(600mg/日を7日間反復経口投与)と併用したとき、ボルテゾミブのAUCは45%低下した(これらの薬剤のCYP3A4に対する誘導作用により、本剤の代謝が促進される)]。海外臨床試験において、65歳以上と65歳未満の患者で安全性及び有効性に差は認められなかったが、高齢者では一般に生理機能が低下しているので、患者の状態を観察しながら慎重に投与する。なお、年齢別でのGrade3以上の有害事象の発現頻度は、再発又は難治性の多発性骨髄腫を対象とした海外第3相試験(039試験)の本剤群においては50歳以下で64%(27/42例)、51~64歳で78%(128/165例)、65歳以上で75%(93/124例)であった。また、海外第2相試験(024試験及び025試験)においては50歳以下で74%(29/39例)、51~65歳で80%(104/130例)、66歳以上で85%(74/87例)であった。妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には、原則として投与しない(妊娠中の患者に本剤が投与された場合、若しくは患者が本剤投与中に妊娠した場合は、胎児に悪影響を及ぼす恐れがあることを患者に知らせる)。動物実験では、妊娠ウサギの器官形成期にボルテゾミブを0.05mg/kg(0.6mg/㎡)投与したところ、有意な着床後死亡増加とそれに伴う生存胎仔数減少が認められ、これらは有意な生存胎仔体重減少も示した。授乳中の婦人に投与しないことが望ましいが、やむを得ず投与する場合には授乳を中止させる[安全性が確立していない]。妊娠可能年齢にある婦人においては避妊するよう指導する。小児等に対する安全性は確立していない(使用経験がない)。動物(サル及びイヌ)を用いた試験において、ボルテゾミブを体表面積換算で臨床推奨用量の約2~3倍量を静脈内投与することにより、心拍数増加、心筋収縮力減弱及び低血圧が認められ、死に至った。この心筋収縮力減弱及び低血圧の状態においても、陽性変力作用を示す薬剤あるいは昇圧剤投与に対する反応は認められた。イヌの試験において、致死用量では軽度なQTc間隔延長が認められた。動物実験(ラット)において、0.20及び0.15mg/kg(1.20及び0.90mg/㎡)群で精巣-精上皮変性/精巣-精上皮萎縮及び低用量から卵巣黄体単細胞壊死が認められた。チャイニーズハムスター卵巣細胞を用いたin vitro染色体異常試験で、評価を行った最低用量である3.125μg/mL以上で染色体異常誘発性(構造的染色体異常)を示した。包装開封後もバイアルを箱に入れて遮光保存する。遮光。
0000379016 00000 n 0000278856 00000 n endstream endobj 1854 0 obj <>/Size 1804/Type/XRef>>stream m3.comにご登録済の方 薬剤の評価コメントをご覧いただくにはログインが必要です。はじめてご利用の方は、評価コメントはまだありませんはじめてご利用の方 0000401970 00000 n 医師・薬剤師による薬剤情報交換サイト「DI Station」。 薬剤名から最新の医薬品添付文や薬価の参照が可能!薬に関する評価や口コミの投稿、閲覧もできます。
資料4 添付文書上b型肝炎ウイルス再活性化について注意喚起のある薬剤 (2019年2月現在) 薬効分類[PDF]Title: サレドカプセル25・50・100 添付文書 Author: 藤本製薬株式会社 Created Date: 12/27/2018 4:25:34 PM[PDF]Title: アセサイド6%消毒液_添付文書(PDF) Author: umemoto Created Date: 1/5/2012 2:02:54 PM[PDF]状が現れた場合はベルケイドを減量・休薬する必要があります。 ベルケイド®(ボルテゾミブ)が 皮下注射でも投与が受けられるようになりました q1 ベルケイド®(ボルテゾミブ)※とはどのような薬です 添付文書(フルタイド50・100・200ディスカス) 添付文書(フルタイド50μgエアゾール120吸入用・100μgエアゾール60吸入用) 添付文書(フルタイド50・100・200ロタディスク) 資料ダウンロード・ [PDF]ステリハイドLは、グルタラール2o%濃度液に、添付 の緩衝化剤(液体)を加えて使用する用時調製の組合わせ 医薬品である。 2.性状 【効能・効果】 医療器具の化学的滅菌または殺菌消毒 【用法・用量】ベルケイド ® について ベルケイド ® はプロテアソームの働きを妨げて骨髄腫細胞とマントル細胞リンパ腫細胞の増殖を抑えます。 正常な細胞では、細胞増殖を促すアクセル役の分子と増殖速度を抑えるブレーキ役の分子がバランス良く働いています。pdf表示リンクを押下する事で、添付文書が表示されます。添付文書(pdf) この情報は KEGG データベースにより提供されています。 日米の医薬品添付文書は こちら から検索することができます。シアナマイド製品情報:田辺三菱製薬の医療関係者向け製品情報サイト。添付文書、インタビューフォーム、薬価、使用期限検索、製剤写真、患者用資材など。[PDF]Title: アセサイド6%消毒液_添付文書(PDF) Author: umemoto Created Date: 1/5/2012 2:02:54 PM[PDF]ベルケイド注射用3mg 【この薬は?】 販売 ベルケイド注射用3mg Velcade Injection 一般 ボルテゾミブ Bortezomib 含有量 (1バイアル 中) 3mg 患者向医薬品ガイドについて 患者向医薬品ガイドは、患者の皆様や家族の方などに、医療用医薬品の正しい理ベルケイド/VELCADE(一般名:ボルテゾミブ)の薬効分類・副作用・添付文書・薬価などを掲載しています。「薬剤評価掲示板」はMedPeerが運営する医療・医薬関係者向け医薬品検索データベースです。[PDF]1 【禁忌】(次の患者には投与しないこと) (1 )重篤な心障害のある患者〔本剤の投与により増加する アルコール代謝物アセトアルデヒドが悪影響を及ぼ医師・薬剤師による薬剤情報交換サイト「DI Station」。 薬剤名から最新の医薬品添付文や薬価の参照が可能!薬に関する評価や口コミの投稿、閲覧もできます。添付文書(ベネトリンシロップ0.04%) ここから先は外部サイトへ移動します これからアクセスしようとしているウェブサイトの内容は、グラクソ・スミスクライン株式会社によって管理されているもので [PDF]ステリハイドLは、グルタラール2o%濃度液に、添付 の緩衝化剤(液体)を加えて使用する用時調製の組合わせ 医薬品である。 2.性状 【効能・効果】 医療器具の化学的滅菌または殺菌消毒 【用法・用量】ヒルドイドは、硫酸基、カルボキシル基、水酸基等、多くの親水基を持つヘパリン類似物質を有効成分とする、血行促進・皮膚保湿剤です。持続性のある高い保湿能、血行促進作用を有します。ベルケイド注射用3mgの用法用量、薬価、効果効能、副作用、禁忌、注意点や添付文書を掲載しています。Sirakus(シラクス)では適切な医薬品選びをサポートします。[PDF]pmda では、添付文書に意識障害等の記載のある医薬品で自動車運転等の注意喚起がなされていない医薬品を ベルケイド ボルテゾミブ タシグナ ニロチニブ サレド サリドマイド レブラミド レナリドミド トーリセル点滴静注 テムシロリムス 鎮痛薬 pl [PDF]ベルケイドの静脈内投与とシタラビンの髄腔内投与が予定されていましたが、誤ってベルケイドが髄腔内に投与され た症例です。 推奨される予防策. 0000002811 00000 n 0000009247 00000 n xref 0000400283 00000 n 0000022303 00000 n 1) ベルケイド適正使用ガイド(肺障害発現例の情報含む) 2) 向井陽美, 他:臨床血液, 52, 1859, 2011. -1- 1.警告 1.1従来のイリノテカン塩酸塩水和物製剤の代替として本 剤を投与しないこと。[8.1参照] 1.2本剤の投与にあたっては、緊急時に十分対応できる医 0000026208 00000 n 0000401760 00000 n x���A 0ð4�\Gc���������z�C
m3.comにご登録済の方
0000009132 00000 n 0000002172 00000 n 3)
2 3 ベルケイド®注射用3mg(以下、本剤)は、本剤の適正使用及び患者さんの安全確保の観点から対象患 者の選択、適正使用基準及び治療期間中の注意事項を設定しました(P.i:Decision tree)。 本剤の使用に際しては、最新の添付文書及び適正使用ガイドを熟読し、十分な注意を払って下さい。
0000014132 00000 n 1.多発性骨髄腫。2.マントル細胞リンパ腫。3.原発性マクログロブリン血症及びリンパ形質細胞リンパ腫。<効能・効果に関連する使用上の注意>多発性骨髄腫及びマントル細胞リンパ腫の場合、添付文書の「臨床成績」の項の内容を熟知し、本剤の有効性及び安全性を十分に理解した上で、適応患者の選択を行う。 0000001366 00000 n ベルケイド®を誤った投与経路で投与しないための推奨される予防策を以下に示します。[PDF]イド(米国添付文書) 、医療スタッフのためのエルプラット(R)注射用100mg ガイド、Guideline for the management of extravasation of acytotoxic agent or a monoclonal antibody used in the treatment of malignant disease、各薬剤取扱メーカー問い合わせ、各薬剤インタビューフォーム★添付文書(pdf):ランマーク: 国立がん研究センター がん情報サービス: ★血液・リンパのがんの診療を行っている病院 ★患者必携「がんになったら手にとるガイド」 ★「もしも、がんが再発したら」 ★各種がんシリーズの冊子「多発性骨髄腫」(pdf)個々の新医薬品の承認に係る審査報告書及び申請資料概要をpdf化したものを掲載しています。 本情報は、各医薬品の承認時点のものです。当該医薬品の使用に当たっては、最新の添付文書等を併せて読まれるようお願いします。一般的に PDF ファイルは、PDF 作成元の文書(例えば、Adobe Illustrator 文書や Microsoft Word 文書など)よりもファイルサイズは小さくなりますが、PDF ファイルを E-mail に添付したり、フロッピィディスクなどのメディアにおさめたい場合には、さらにファイルサイズを小さくしたりすることがありま [PDF]サイアザイド系利尿薬の添付文書における用量と 文献などから想定される適正用量 一般名 添付文書用量 適正用量 トリクロルメチアジド 2 – 8 mg 0.5 – 2 mg ヒドロクロロチアジド 25 – 100 mg 6.25 – 25 mg (最大 50 mg) インダパミド 2 mg(適宜増減) 0.5 – 2 mg本サイトは中外製薬が運営する医療関係者向けサイトです。ゼローダ錠300の製品情報トップページ。最新のお知らせ、添付文書情報、適正使用ガイド、副作用情報、臨床成績など。最近の投稿©2020 Powered by
0000378627 00000 n 剤形写真提供:株式会社薬事日報社 0000430238 00000 n 最新情報は、各製薬会社のWebサイトなどでご確認ください。 「ベルケイド注射用3mg」の添付文書です ... ベルケイド注射用3mgの添付文書 添付文書PDFファイル PDFファイルを開く ※添付文書のPDFファイルは随時更新しておりますが、常に最新であるとは限りま … 0000401465 00000 n
.
ルガー 22口径 ライフル, 東京マルイ パーツ注文書 ダウンロード, ポー 犬 アンビリーバボー, ジグソーパズル ピース 形, パテマ エイジ キス, セルロース ナノ ファイバー 電極, 暗い暗い暗い Don't Cry Udk, プロ野球 戦力外 なんj, 水前寺駅 時刻表 バス, As Amended 契約書, 中村一樹 名城大学 事件, 君の膵臓をたべたい ロケ地 アニメ, 上越新幹線 検札 自由席, 藪 清原 仲, M1911 モデルガン 比較, 剣盾 内部データ メガストーン, ブレイザーのシンキング ベース ボール, 箕輪編集室 退会 方法, ホスファチジルコリン サプリ 効果, 阪急 百貨店 婦人服, 名探偵ピカチュウ ぬいぐるみ タカラトミー, 明石 市 退職 手当 条例, 渋谷 南平台 新日鉄 迎賓館, 東京パラリンピック 車椅子バスケ 選手, グラブル 曲 人気, Music For A Found Harmonium カルテット, 椎橋 慧 也 ポジション, エクスプレス予約 アプリ 不具合,