台湾留学のご相談はこちら0120-4192-09Copyright © 2020 台湾の朝食の伝統的スタイル、台湾特有の朝食、そして若い人たちに人気のある朝食、ぜ~んぶまとめて、台湾現地からレポートします。そして、台湾人の生活習慣から垣間見える台湾では”あるある”の朝の光景と台湾の朝食の習慣も合わせて、簡単にご紹介します。 日本では朝食と言えば、和食か洋食の二択でしょう。つまり、ご飯、味噌汁、焼き魚、味付け海苔、お漬物という和食スタイルの朝食。そして、トースト、卵焼き、ウィンナー、サラダ、コーヒー(紅茶)という洋食スタイル。台湾の朝食スタイルはどのようなものでしょうか?私の知っている限り、上記のような3つくらいに区分できると思います。台湾風スタイルは和食に似ていますが、台湾では伝統的な朝食のスタイルでお粥や台湾風おにぎりなどでお米を主食としたものです。そして、中華スタイルは、肉まんや饅頭(マンドウ)と呼ばれる食べ物です。そして、洋食スタイルはサンドイッチやハンバーガーなど小麦粉を主食としたものです。上記にジャンルに当てはまらない台湾特有の朝食もご紹介します。 台湾で最も昔から嗜まれていた朝食はお粥とおにぎりです。それぞれの中国語と発音は下記の通りです。お粥は、前日の夕食で食べ残ったご飯を、翌日の朝、水を加えて軽く煮上げるだけで出来上がりです。そして、家庭でお粥では缶詰の台湾では朝食時だけ開店する早餐店が多いですが、台湾の伝統的な朝食スタイルであるお粥と惣菜のローカル食堂もありますので、台湾旅行で見かけた場合は是非トライしてみてください。台湾風おにぎりはご飯に煮卵、肉鬆、油條、漬物などを具材にしたものです。ご飯にはもち米を使っている場合もあります。しかも、サイズが大きいため、一つ食べただけでお腹一杯になり、昼食が進まなくなるくらいボリュームがあります。もう一つ台湾伝統の朝食があります。それは豆乳のスープで、中国語では「豆漿(Dòujiāng)」になります。台湾人に人気があるのは塩味の豆漿で「 元々、小麦粉を使用した料理は台湾古来の食文化ではなく、山東省方面の中国でも東北部の冬の寒さが厳しい地方で発達した食文化です。台湾でも、肉まんや饅頭(マンドウ)はコンビニでも販売されています。これらを朝食代わりに摂っている台湾人も多いです。どのお店にもあるメニューは上記の二つです。私はどちらかと言うと、肉まんよりも餡がタケノコの「筍包」の方が好きです。タケノコの歯応えと風味がたまら~ん! 台湾では夫婦共働きの家庭が多いため、家事も夫婦で分担している傾向があります。
台湾の朝ごはん屋さんには、様々な西洋風のサイドメニューがあります。 例えば・・・ フライドポテト(薯條) チキンナゲット(雞塊) ソーセージ(熱狗) ハッシュドポテト(薯餅) コーンスープ(玉米濃湯) などが一般的です。 台湾の朝ごはん定番メニューはこれだ!台湾でよく見る朝食12選! どうも〜、ゴダです。 台湾人の多くは、毎日外で朝ごはんを食べます。 これは台湾の文化であり、朝ごはんの種類もお店の形態も非常に豊富なんですよね。 だから、 と考える人もいるのではないでしょうか? というわけで今回は「台湾の定番朝ごはんメニュー」について解説します。 ※ 台湾のローカルな朝ごはん屋さんは中国語で「早餐店」といいます。 「早餐店」は夜の21時前後から営業が始まり、翌日の昼12時前後に営業が終わります。 夜食や朝ごはんを食べたい人を対象とした飲食店というわけですね。 なお現在「早餐店」は台湾全土に2万店以上存在すると言われています。 実際、本当にどこの町でも目にすることができるほど普遍的な形態のお店なんです。 特に台北、高雄、台中などの都市部では3分歩くごとに1軒目にするほどの多さですね。 それほど数が多いので、旅行者でも簡単に見つけることができるんです。 ※早餐店の見つけ方や台北でオススメの早餐店については、下の方で詳しく解説しています。 さっそく台湾の早餐店でよく見かける朝ごはんメニューを紹介いたします。 どれも大定番であり、台湾全土で食べることができるメニューになります。 台湾の定番朝ごはんメニュー①:蛋餅(台湾オムレツ) まず最初に紹介するのが、台湾のオムレツ的存在である「蛋餅」です。 鉄板で焼いたクレープのような皮、卵、その他トッピングを巻いた料理です。 トッピングにはチーズ(起司)、ベーコン(培根)、コーン(玉米)、野菜(蔬菜)、ツナ(鮪魚)などがあり、トッピングによって味が大きく変わります。 ちなみに上の写真のものは「チーズ蛋餅」です。 チーズは最もポピュラーなトッピングの一つなんですよ〜! 新北市でお気に入りだった早享の蛋餅 なお蛋餅とひとことで言っても、店によって皮やトッピングが大きく異なります。 上の写真は新北市に住んでいた頃によく通った早餐店「早享」の蛋餅です。 最初に紹介したものと比べて皮が厚く、パリパリな食感と香ばしい風味が最高でした。 参考記事: 台湾の定番朝ごはんメニュー②:大根もち(蘿蔔糕) 大根の千切りやあらくおろしたものをゆで、米粉と混ぜてできた生地を焼いた料理です。 通常は醬油膏と呼ばれる醤油ベースのソースをつけて食べます。 カリカリの表面とモチモチの食感が美味しい台湾の絶品B級グルメとなります。 なお、大根もち(蘿蔔糕)には台湾式と香港式の2種類があります。 台湾式には具が入っていません。 香港式にはベーコンやえびなどが入っています。 ちなみに上の写真は香港式のもの。 個人的には香港式の方が美味しいと思うので、皆さんにはぜひ香港式を食べてほしいですが・・・。 残念ながらどの店がどんな大根もちを提供しているかは食べてみるまで分からないんですよね・・・。笑 台湾の定番朝ごはんメニュー③:焼餅(燒餅) 見た目は普通のパンのようですが、生地は平べったく食感もやや硬めです。 また写真のとおり表面にゴマがふりかかっているのも特徴的ですね。 焼餅はそのままでも美味しいですが、通常は卵焼きや油條(中華風油揚げ)をはさみます。 中には蛋餅をはさむ人もおり「食べ方って自由なんだな〜」と感動した記憶があります。笑 普段から硬めのパンが好きな人にはかなりオススメです!! 台湾の定番朝ごはんメニュー④:鹹豆漿(鹹豆漿) こちらは温かい豆乳に、切り干し大根、桜えび、油條(中華風油揚げ)、ねぎ、お酢等を入れた食べ物です。 これは意外と知られていないのですが、温かい豆乳にお酢を加えると豆乳が豆腐みたいに固形化するんです。 この化学作用により鹹豆漿は豆腐のような食感が楽しめるミラクルな食べ物へと変身するんですよね〜! 「豆乳に切り干し大根や桜エビを入れるなんて変じゃない?」と思ってるそこのアナタ! 本当に美味しいので騙されたと思って食べてみてくださいね! 台湾の定番朝ごはんメニュー⑤:小籠包(小籠包) 小籠包は日本人旅行客に人気の台湾グルメですが、台湾人にとっては朝ごはんの一種なんです。 台湾のローカルな朝ごはん屋さんでは高い確率で食べることができちゃいます。 ちなみに日本人がイメージする「スープがつまった小籠包」は、中国語では「湯包」や「小籠湯包」と言います。 ただ「小籠包」とだけ書かれたメニューを注文すると、スープ無し小籠包が出てくることもあります。 台湾の定番朝ごはんメニュー⑥:蔥油餅(蔥油餅) 蔥油餅を一言で説明すると「台湾風ネギのチヂミ」です。 小麦粉でできたパリパリの生地にネギが入っており実質チヂミと同じようなものです。 卵やチーズをトッピングするお店もあり、おやつ感覚で食べられて最高なんですよ。 個人的にかなり好きな1品なので、台湾で見かけたらぜひトライしてみてほしいですね。 台湾の定番朝ごはんメニュー⑦:煎餃(焼き餃子) これは日本でも同じみなので、深い説明は不要でしょう。 ただ、私が台湾で食べてきた焼き餃子は日本のものよりもやや大きかったです。 また、中には肉汁がたくさん入っていて食感がジューシーなモノも多数ありました。 朝ごはん屋さんにある可能性が高いので、餃子が好きな人は食べてみてくださいね。 台湾の定番朝ごはんメニュー⑧:飯糰(台湾風おにぎり) 一言で「おにぎり」と言いましても、日本のおにぎりとは全然違います。 まず、お米がもち米なんですよね。 だから歯ごたえがモチモチしていて、もち米特有の少し甘い風味もするんです。 また内部には、ゆで卵、肉鬆、油條など少し変わった具材が入っています。 肉鬆の味は甘く、油條の食感はパリパリしています。 だから味・食感ともに日本のおにぎりとは全然違うんです。 とはいえ私個人としては、日本人でも受け入れやすい味だと思います。 紫米飯糰 台湾では黒米(中国語:紫米)を使用したモノもよく目にします。 これはこれで黒米特有の風味を楽しむことができ、とっても美味しいんですよ。 台湾の定番朝ごはんメニュー⑨:サンドイッチ(三明治) サイドイッチも朝ごはん屋さんでよく見られるメニューです。 味は野菜、ハム、ツナなどがあり、いわば日本にもあるような普通なものが多いです。 お店によってカツが入っている豪華なサンドイッチもある。 なお、台湾は男女共働きの家庭が多く、朝急いでいる人が非常に多いです。 サンドイッチは朝ごはん屋さんですぐに買える朝食なので、台湾では重宝されているんですね。 台湾の定番朝ごはんメニュー10:ハンバーガー(漢堡) 上の写真なんですが、綺麗に撮影しようとしてハンバーガーを動かしてるうちにハンバーガーにくぼみができてしまいました・・・笑 えっと、本題に入りますと、台湾の朝ごはん屋さんにあるハンバーガーは種類が本当に多いです。 なかでもよく見るのが、野菜、ポーク、チキンなどの味。 写真のものはポーク味でして、タレがバーベキューソースみたいで美味しかったです。 ただし、給食のコッペパンみたいなパンを使用していることが多いのでチープな味ではあります。 台湾の定番朝ごはんメニュー11:西洋風のサイドメニュー(西式早餐)ソーセージとハッシュドポテトコーンスープ(玉米濃湯) 台湾の朝ごはん屋さんには、様々な西洋風のサイドメニューがあります。 例えば・・・ などが一般的です。 フライものは健康的ではないですが、台湾でもジャンクフードは人気です。 安っぽい味ではありますが、実際かなり美味しくて毎回オーダーしちゃうんですよね。 誰かこんな僕を助けてください・・・! 台湾の定番朝ごはんメニュー12:鉄板やきそば(鐵板麵/炒麵) 焼きそば系のメニューも台湾の朝ごはん屋さんでは定番となります。 また、種類はかなり豊富で、ベーコン、ハム、野菜などなど様々なトッピングを楽しむことができます。 ただし麺は給食のソフト麺的な質のものが多く、やはりチープ感は否めません。(美味しいんですけどね。) 番外編:ちょっと洒落た店にはパニーニもある! ちょっとシャレた店はパニーニを提供していることもあります。 台湾の朝ごはん屋さんは数が多いので、このようにメニューで差別化しているんですね。 さらにレアなメニューを提供する朝ごはん屋さんもあるので、色んなメニューを発掘する旅に出かけるのも楽しいでしょうね! 続いて「なぜ台湾の朝ごはん屋さんは発展したのか?」について簡単にまとめました。 台湾のニュース記事 たしかに台湾は日本に比べると働く女性が多く「女は結婚したら家事をする」という価値観が希薄です。(台湾の女性は結婚後もずーっと働いている) こういった社会構造の違いが食生活の違いにも表れているというわけですね。 他に、1970年代にアメリカ軍の影響を受けてサンドイッチやハンバーガーを朝食に食べるようになったという分析もあります。 朝ごはん屋さん(早餐店)の見つけ方は非常にシンプルです。 上にも書いたとおり台湾には2万を超える朝ごはん屋さんがあります。 だから特に都市部では歩いてるだけですぐに朝ごはん屋さんが見つかるんです。 中でも以下のお店は大手朝食チェーン店となり本当にどこにでもあります。笑 ①洋食系朝ごはん屋さん美而美、弘爺漢堡、早安美芝城、拉亞漢堡、JSP呷尚宝※サンドイッチやハンバーガーが中心だが、蛋餅のような中華系朝食も提供していることが多い。 ②中華系朝ごはん屋さん永和豆漿※豆漿店とも呼ばれる。豆乳を飲みながら中華点心をいただく。 またグーグルマップに上記の店名を入力すればホテル付近の店舗が見つかるかもしれません。 なおこれらの店の雰囲気はかなりローカルなので綺麗な環境を期待してはいけませんよ。笑 最後に、台北で有名な朝ごはん屋さんを列挙しておきます。 これらは多くの旅行雑誌や旅行サイトで取り上げられている有名店です。 週末などは行列ができることが予想されます。 時間にお気をつけくださいね。 ※中華風朝食中心のいわゆる豆漿店。 ※中華風朝食中心のいわゆる豆漿店。 ※店舗複数あり。上記復興店はうち一つです。※トースト中心の西洋風朝食店。 ※サンドイッチ中心の西洋風朝食店。 ※中華風、洋風どちらも提供する朝食店。 ※ゴダ一押しの朝ごはん屋さん。台北の中心地から離れているのが弱点。 参考記事: ①入会費&年会費が永久に無料 多くのホテルが割引中の予約サイト → 暮らすように旅ができる宿泊予約サイト → 航空券とホテルをまとめ予約で割引になる → 団体ツアー旅行の定番 → お得な台湾用Wi-Fi → email confirmpost date日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)愛知県出身。台湾・台中在住。台湾人と結婚。オンライン台湾中国語スクールの「台台レッスン」を運営しています。ogodamasataka#yahoo.co.jp (#を@にかえる)愛知県出身。台湾・台中在住。台湾人と結婚。オンライン台湾中国語スクールの「台台レッスン」を運営しています。ogodamasataka#yahoo.co.jp (#を@にかえる)
.
歌詞が 思い 浮かばない,
ヒヤシンスステークス 2020 予想オッズ,
Hk416 デブグル カスタムパーツ,
インテリア ハンモック 作り方,
ブラウザゲーム 対戦 スマホ,
ヨアヒム レーヴ ウイイレ2020,
誕生日 前後 出来事,
テラハ ビビ 身長,
新潟 大賞 典 ライブ,
World Trade株式会社 評判,
恋愛 三角関係 アニメ人生 嫌 になった時 アニメ,
熊本 新大阪 新幹線 往復 予約,
下柳 楽天 なんJ,
泣い てい いよ アップ フロント,
城島 子供 名前,
奥川恭伸 スライダー 握り,
アンダー アーマー 日本 社長,
顔がタイプ じゃ ない人を好きになる 方法,
キルラキル ザ ゲーム Wiki,
ニッセン カタログ セブンイレブン,
あつ森 サッカーコート マイデザイン,
プロスピ 松田 エキサイティング,
Every Little Thing Every Precious Thing 藤川,
磁気ビーズ Dna 原理,
ボウリング フックボール 曲がり すぎる,
マルイ V10 グリップ交換,
ダイヤモンド 原石 英語,
石田ゆり子 恋ダンス Youtube,
満島ひかり 母 ドラマ,
ダイヤモンド&パール プラチナ 違い,
ドラクエビルダーズ 拠点 防衛,
プロレス 赤コーナー 青コーナー,
てんぷる 三巻 発売日,
ハンドク ドラマ あらすじ,
演劇 大学 国公立,
建 山 なんJ,
クリスタル 出現 しない,
はり重 コールビーフ 切り落とし,
かせ くり 器 100均,
Ride 意味 英語,
公園 まで歩き ま しょう 英語,
オペラ ミュージカル 発声 違い,
コンテナ ボックス オーダー,
DREAMS COME TRUE LOVE LOVE LOVE/嵐が来る,
松本 長野 電車,
ヨギ ベラ スタジアム,
は ん ぶん こ 歌詞 ジャニーズWEST,
ハーフバースデー 衣装 手作り,
NW -JC10 NW -JB10 違い,
TWICE ミナ ベンベン 写真,
ボウリング ローダウン スロー,
イソップ マッサージオイル 使い方,
巨人 劇的 ホームラン,
千葉市 ワンルーム 駐 車場,
木村拓哉 - YouTube,
郵便局 英語 略,
インスリン レベル 薄毛,
メジャー 死球 謝らない,
Twitch ランキング 世界,
ミスシャーロック ロケ地 1話,
弓削隼人 実家 ラーメン,
イニエスタ シルバ シャビ,
クライ タック SDP スプリング交換,
岡山大学 津島キャンパス 住所,
グアム 銃 購入,
サバゲー ガスガン 禁止,
演歌 男性 昭和,
大阪 高槻 射撃場,
ジラーチ 色違い 配布 海外,
八 十 八 ヶ所巡礼 グッズ,
ベイズの定理 計算 サイト,
ラッキーストライク シャグ 輸入,
尾道市 町名 地図,
クロノトリガー 風の憧憬 ピアノ,
東京経済大学 経済学部 学科,