一口予定馬 2018.11.28 改めてアーモンドアイ の強さから考える、一口馬の選び方 Diary 2018.10.2 ヴァンフレーシュの17(アルムブラスト)に会って来た。 一口予定馬 2019.6.16 【データ】クラブ別2歳戦種牡馬成績・芝【2019】※6月16日現在 Diary 2019.3.30 アルムブラスト ♂ 母ヴァンフレーシュ、高橋文厩舎、サンデーr、同18m、最優先56票 . 担当者「この中間も坂路コース中心に乗り込んでいます。 6月28日金曜日、後の名馬(になるだろう)アルムブラストのデビュー戦前日、私はトランク片手に兄と福島行きの夜行バスに乗り込んだ。サンデーサラブレットクラブで兄貴名義で一口を持っているが、私も共同で出資させてもらっている。その兄が、同クラブ内の口取り式の抽選に見事当選したのだ。アルムブラストはご存知の方もいるだろうが、デビューから2週間前のレースで16頭中、17頭の登録があり、その中のまさかの1頭の除外馬になってしまった。本当であれば東京の1400mデビューであったが、再度調整を余儀なくされ、福島の1200mのデビューへと変更になった。東京住みの私からしたら福島への変更は見に行くにも出費がとても痛い。交通費も10倍以上かかってるというんだから困ったものである。さて、冒頭でトランク片手にという話をしたが、これは福島へ行くための荷物ではない。その日そう日にちが微妙にかぶってしまったのである。私は福島で5Rのアルムブラストを応援した後、弾丸で新幹線にのって成田空港へ行くこととなっている。中々ハードスケジュール。しかし、アルムブラストの新馬戦を見逃すわけにはいかない。そんなこんなで私と兄は胸を膨らませ、夜行バスに乗り込んだ。そして早朝6時に到着。まずトランクを預けるため、コインロッカーを探した。しかし、コインロッカーがG20開催中のためどれも使えないことが判明したのだ。ぐぬぬ。。G20の開催中の国内旅行は皆様も気をつけて頂きたい。トランクを持って福島競馬場へ行くしかない。マップで調べたところ、バスでも行けるみたいだが、JR福島駅から徒歩30~40分で行けることがわかった。時間もまだまだある。歩けない距離ではない。トランクをコロコロさせながら福島競馬へと向かった。しかし、まだ6時半ぐらい。開場の9:00まで近くのマクドナルドで、途中で買ったスポーツ新聞を見ながら時間を潰すことに。そうそう言い忘れていたが、アルムブラストは8枠15番の大外である。先々週は除外でレースにさえ出れず次は大外枠か。。どんだけついてないんで。。福島の開幕週は内が圧倒的有利といわれている。しかし、この馬はあの天下のサンデーサラブレッドクラブの評判馬だろう。馬の自力で圧勝してもらいたい!いざ、福島競馬場開場!初の福島競馬場である。とりあえず1Rから3Rまでは遊び程度に馬券を購入。初めての福島競馬は芝コースとの距離がとても近く、臨場感がある。しかし気になったのは直線距離が非常に短いではないか。。敵は枠もあるが、直線距離の短さも難敵である。そうこうするうちに4R目あたりから心臓がバクバクし始める。そう、5Rのアルムブラストの新馬戦が迫っているのである。4R目はあえて見ず、とりあえずアルムブラスト の馬券を買うだけ買って5Rのパドックを真ん中から見るために陣取る。だいたい40分ぐらい待ったかなぁーそして満を持してアルムブラスト登場。んん~馬体は良さそうに見える漆黒の馬体。馬体重は500キロ。他の馬に比べたら20キロも重いが、もともと体重が多めのアルムブラスト である。なんだか前のめりの俯き加減のアルムブラスト。前のめりなのは、牧場馴致の時から変わりはない。俯き加減なのはこの馬のスタイルだととりあえず自分の中で納得させる。しかし他の馬から突然い鳴き声が。その声にビビって立ち上がるアルムブラスト 。場内からは驚きの声が。後ろの野次からは、この馬はあかんな、切ろうという声も。。聞こえ始めた。やーいうるせーうるせーーアルムブラスト の力を見とれよー本馬場入場。そしてレースがスタート!ゲートが開いた瞬間、戸惑い気味に最初の一歩を歩いたように見えたものの、周りが走るのを見て一気に加速していい飛び出しに一転。前の方へ勢い良いよく行きたがるアルムブラストを抑える丸山騎手。(何故抑える)そして先頭から4頭目の位置から直線に入る。どこかズブい所はあるがジワジワ伸びる。だが前の馬が外へ外へアルムブラストの前へ寄れてきて少し後退。外に軌道修正後再度加速。伸びる伸びる。しかし、ズブいところ既に悟っていた。これは勝てない。何故なら。。直線がやはり短すぎる。。前の馬が止まらないのもある。ちょっと加速するのが遅かった。。これは距離が足らない。レース選択がミスなのか、ジョッキーの判断がまずかったのか。結果は2着。2着であったが最後の伸びは見事であった。次回は8月の新潟で距離を1400に伸ばして挑むよう。8月を勝利すれば父リアルインパクトも出走した京王杯2歳ステークスもまだ間に合いそう。そして結果次第ではG1、朝日杯FS出走もすぐそこに。。私は2017年産駒が初出資馬であるが、一口馬主を約5年やっている兄にとっても重賞レースは未経験で夢みたいなもの。気が早いが、今回の新馬戦を見てる限り次も勝ち負けが非常に期待できる。確勝と言いたいが、競馬は何が起こるかわからない。しかし、無事にまずは1勝を期待したい。 新種牡馬の中では、活躍してくれそうなリアルインパクト産駒。 トライフォーリアル ♂ 母エンプレスティアラ、萩原厩舎、シルク、同30m、バー76万円 . アルムブラストは、一口価格45万円、サンデーサラブレッドクラブ所属のクラブ馬。一口馬主の出資データを中心に、関連Webニュースなどの最新情報まとめ。各クラブへの無料カタログ請求も。 今回は一口馬主に関して、やったことはないけど出資に興味がある人向けに、私が、1年一口出資で経験した事をもとにわかったことを書きたいと思います。基本一口馬主の出資は、競馬に興味ある人しかやらないと思っていたのですが、名馬の出資に当たると、数十万が数百万からうん千万円に化けることから、競馬を知らない人でも興味を持つ人が割と周りにいました。競馬が好きだけど一口馬主についてよくわからない、または競馬をよく知らないが、出資に興味がある人向けに一口馬主について知っておくべきことをまとめました。ここでは一口馬主・出資とは?についての説明はしません。目次一口馬主のクラブはたくさんあります。あれから増えてるかもしれませんが、私が過去に調べた時は少なくとも15クラブぐらいありました。(それぞれのクラブでは毎年100頭から200頭近くのメス、オス馬の募集があり、出資者はこれぞと思う馬をカタログから選び、出資するのですが、正直言って、第一印象でこれだ!と思った馬にほぼほぼ出資できません。限られた枠で他の出資者(ライバル)も有力馬に出資するので、当然人気馬には応募が殺到します。この時点であるシステムによって、だいたいの初心者、つまり初出資者はその枠から外れます。そのシステムは後ほどその7で詳しく説明したいと思います。ちなみに、今年10頭出資した馬に私個人が欲しいと思って当選した馬は1頭もいません。(協同出資者の兄は違いますが)残った馬の中で選んで投資した馬が半数を越えます。あなたのモチベが何が何でも馬に出資したいというのであれば敢えて何も言いませんが、お金のため、つまり投資目的でやるのであれば、気に入った馬(稼ぐ見込みのある馬)に出資できなければその年は諦めて来年に資金を回すことも1つの手段です。言い方が悪いですが、余った馬が走らない訳でもありません。競馬の予想と一緒で、激走する馬は専門化でもわかりません。つまり、走ってみないとわからないということですね。ですが、これもその7で説明するシステムによっては、とりあえず余った馬に投資することもあるかもしれません。出資が確定してからその翌月には会員費、約半年後には馬の飼い葉代(馬の食料)が月々かかって来ます。そしてさらに入厩してから設備費を含めた、別の飼い葉代費用がかかって来ます。確か最初の会員費を含めた諸々の支払いが8000円。馬が調教師の元へ移動をはじめると、さらに1万円ぐらいから、1万5000円ぐらいが設備費や飼い葉代として、銀行口座から引き落とされます。つまり、40口からなるクラブ馬の場合、出資馬の一口で最低で35万円から最高で400万円のサラブレッドがいるのですが、どの馬を選んだとしても、それらの一口出資額プラス会員費やら飼い葉代がかかって来ます。1年で約18万円(1ヶ月15000円の場合)ほど、出資金とは別にかかるということです。競争馬としての寿命は、だいたい4年ほどですので、それなりに結構な額になります。厄介なのは、出資馬が途中で怪我をしても、その馬が引退しなければ、レースに出走していなくても、月々の支払いは発生します。(しかし引退されるほうが結果的に何も残らないので痛いです)これを聞いたら、競馬を知らない、ただ投資をしたいという人は少し怖じ気ついてしまうのではないでしょうか。しかしながら、400口からなるキャロットクラブやシルクレーシングは400人〜500人で分けるので会員費は出資頭数に限らず、6000円ほどかかりますが、飼葉代は月々1500円ぐらい程度しかかかりません。手軽さの意味では、シルクレーシングやキャロットクラブから一口馬主をやってみてもいいかもしれません。これらを念頭に置いて、出資を検討してみてください。通常、クラブへの申し込みの後、送られて来るパンフレットで、出資候補馬を確認できるのですが、この時の募集時の写真から1年後の2歳のデビュー年でかなり見た目が変わって来ます。ですので、未来予測をしながら馬体を見るのが基本です。各クラブには、牧場ツアーというものが組まれていて実際に出資候補馬に会いに行けるのですが、そこはどちらかというと、雰囲気を知る場であり、馬を見たところで走る馬が分かる人はごく僅かです。ただ、パンフレットの募集写真や実際に馬に会いに行って、怪我をしやすい、怪我をしにくい馬体、立派な馬体などというのは何となくわかって来ます。ですが、予期しない形でデビュー前に怪我をして、引退というケースも多々あります。私の知る限りでは2018年募集馬でも既に5頭ほどデビューを果たせず、調教時の怪我により引退してしまっています。募集時の写真では、自分が理想とする直感に頼らないといけないところは否めません。馬の生産地は様々なところがあります。私がメインでやっている社台グループの生産地には社台ファーム、ノーザンファーム、追分ファーム、白老ファームがあります。社台は巨大グループなのでクラブでの信頼度、実績はどのクラブにおいてもナンバー1です。ですが、生産地によって馬の活躍が違います。その中でもノーザンファームの馬がピカイチです。10年前までは社台ファームの馬がいいと言われいたのですが、近年はノーザンファームの馬が1強です。400口〜500口からなるシルクレーシングとキャロットクラブが近年成績がいいのはノーザンファームの馬を中心に購入、募集しているからです。現在ノーザンファームの次にG1級の馬が出る可能性のある牧場は白老ファームです。それは社台は社台レーシング、ノーザンはサンデーサラブレッドクラブ 、追分はG1サラブレットクラブと、それぞれ決まっているのですが、白老ファームだけはクラブが決まっていません。白老ファーム生産馬は上記のクラブに平等に振り分けられます。サンデーサラブレッドクラブはノーザンの馬がそれは1番いいのですが、社台レーシング、G1レーシングは白老ファーム出産馬の馬の方がよく走る時があります。血統の知識は少なからず必要でしょう。細かいところまでは必要ないですが、今どの馬の産駒がトレンドかぐらいは知っておいたほうがいいでしょう。ほとんどの馬が血統がいいのですが、どの父(種牡馬)の子供がたくさん大きなレースを勝っているか。ぐらいは簡単に調べられます。私の周りでは、競馬をよく知らない人でもディープインパクトの名前だけでも聞いたことがある人がほとんどでしたので、そこから派生して調べてみてもトレンドは掴めるはずです。私は一口出資で競馬を約20年ぶりに再開したので血統を徹底的に調べ勉強しました。(現在も勉強中。。。血統は楽しい!)あと馬体の見方の基本もネットで簡単に検索できるので参考にするといいでしょう。クラブ馬募集時に調教師の名前も載っています。そこで大体の期待値は予測できます。馬の血統が良い、尚且つ馬体のいい馬、且つ価格もそれなりに高い上に調教師が一流であると走る可能性がかなりあります。逆に馬が良さそうなのに調教師がイマイチだ。。というのもあります。ノーザンの馬で中内田厩舎、国枝厩舎、堀厩舎、藤沢厩舎、音無厩舎、友道厩舎あたりで価格帯もそれなりに高いとほぼこの出資で勝てるのではないかと思います。しかし、これまた逆に、馬が飛び抜けていると実績の無い調教師に重賞の初勝利をプレゼントするパターンもあります。その1で紹介した、好きな馬を選べない理由はここにあります。この実績というのは、これまでどれくらいクラブに出資(貢献)してきたかです。私の兄は5年前からやっているのですが、これまで5頭近く出資してきたと思います。合計でだいたい400万円の出費。同じクラブばかりに出資してないので最高実績として300万くらいでしょうか。300万ちょっとで第一希望枠を今回取れました。私は去年2018年から一口馬主をデビューしました。なので私個人の実績はゼロです。実績がないと好きな馬には当選できません。ちなみにこの実績は5年ごとにリセットされます。ただ、ラッキーナンバー枠もあるので、実績がなくてもラッキーナンバーに当たれば有力馬に出資できることができます。(あまり見込みはありません)結局たくさんお金を持っている人が有利ではありますが、このラッキーナンバーで当選し、初出資から4000万円をリターンしたという人もいるとかいないとか。(ブログで見ました。ジェンティルドンナのことです。)一口出資のネガティヴな部分も書いてきましたが、それでもやはり夢はあります。先述の4000万円バックもそうですが、自分の出資馬に名前を命名できるので、自分の考えた名前が選ばれた時には感慨深いものがあるようです。(兄談)それがまた名馬になり、種牡馬になり成功すると何世紀に渡って語り継がれるのです。つまり出資した馬が歴史に残ります。メス馬も繁殖入りした時にその仔に出資し夢を馳せたりと、競馬には熱い浪漫があります。一口出資は全然安くなく、お金に余裕ある人が勝ちやすいシステムになっています。しかし、数万円からはじめれるクラブもあり、新規会員でも入りやすいような制度も準備されています。競馬をやらない人でこの記事を読む人はいないかもしれませんが検討されている方は是非参考にしてみてください! 2018年に一口馬主をはじめました。当サイト管理人出資馬は非常に少ない。出資馬一覧2019年度産駒2017年度産駒2018年度産駒2018年度産駒身内に一口出資の先輩の兄がいます。過去(兄)の出資馬。ヴィルデフラウ(2019年引退)©Copyright2020
.
小栗旬 映画 最新,
流通経済大学 スポーツ健康科学部 キャンパス,
東山線 時刻表 上社,
弓道 体験 山梨,
WOWOW 視聴率 ランキング,
神戸学院大学 組織 図,
ホリデイラブ 最終回 漫画,
パワプロ マントル 虹谷,
指 原 莉乃 NGT48,
キルラキル 25話 見る方法,
安部礼司 声優 変更,
タイ 日本 個人輸入,
Iz*one 映画 6月,
Allow Us To Do 意味,
クロノ マール その後,
メヒア 残留 なんJ,
聖火ランナー 茨城 応募,
ゴルフ ショートコース 関東,
黒い砂漠 Gd スキル,
ラーメン 移動販売 許可,
パワプロ2018 再現選手 パスワード,
ジーター Aロッド なんj,
セルロース ナノ ファイバー 電極,
岩本勉 イップス なんj,
お母さん ありがとう 2019 動画,
サントリー おうち トーク,
Spend Up To 意味,
劇場版 天元突破グレンラガン 紅蓮篇 動画,
医学部 再受験 闇,
東京マルイ P90 ピンク 予約,
血界戦線 試し 読み,
東北大学 生命科学研究科 シラバス,
熊本市 下通 ハッピーアワー,
スマートEX モバイルSuica 改札,
斎藤まりな 大学 どこ,
スーパー 苦情 コロナ,
シモン 安全靴 種類,
View 読み方 カタカナ,
空色デイズ 螺 厳 篇,
プロレス リング ノア両国,
山 名前 地図,
阪神 ヤジ 2019,
ロフト 靴 屋,
阪神 加藤康介 アトピー,
バーボン 灰原 正体,
タガタメ アインツ 念装,
Vやねん 33 4,
アメリカ 銃規制 海外の反応,
マークス 手帳 リフィル,
日吉 蝮 谷 練習 場,
トランシーノ ホワイトCクリア ハイチオールC,
ジョニー リーミラー 髪,
覚醒武器 強化 リセマラ,
出張 次 の 日 挨拶,
オリラジ藤森 兄 閉店,
横浜 ベイスターズ 登場曲 2020,
プリンセス プリンシパル キャスト,
オンパットロ イン フュージョン リアクション,
てんぷる 三巻 発売日,
アーヴィン ド 意味,
雨樋 壁 金具,
新 山口 セントラルビル,
上り 3ハロン 見方,
カリキリ 進化 時間,
お小遣い 子供 ゲームセンター,
マスタング マッハ1 新車,
カラオケ 騒音 愛知県,
JRA 指定席 ステージ,
エネオス ウイング ライン,
ネイビー 色 意味,
アニメ 最強 ロボット,
Www Mainmano Jp,
M4 エアガン カスタム,
JR 東日本 最終面接 合格 率,
女王の教室 韓国 子役,
一合炊き 土鍋 固形燃料,
プロスピ2019 根尾 フォーム,
小田原から新大阪 新幹線 学割,
鍛 刀 相性,
フェアリーテイル フロッシュ 迷子,
エスアールエル メディサーチ 評判,
インスリン 1単位 カロリー,