象印 スタン ブログ

デザイナーは、象印とクリエイティブユニット・TENTのコラボレーションによるもの。の4種類。デザイン家電の選択肢がまた一つ増えましたね。→ちなみに我が家の現役炊飯器はこちら。メールアドレスが公開されることはありません。 実際に使っている家電やポータブルオーディオのレビューをしつつ、好きな邦楽パンクとか銀塩写真の話とかをしつつ、今日もウィスキーを呑んでいます引用をストックしました引用するにはまずログインしてください引用をストックできませんでした。再度お試しください限定公開記事のため引用できません。 象印と言ったら、魔法瓶のイメージが強かったのですが、他にも色々と手がけているんです。 「stan.」シリーズは、スタイリッシュなデザインでとてもおしゃれなんです。 今回は象印の「stan.」シリーズを … 過去記事:象印から…黒いデザイン家電「スタン」シリーズ登場. ブログトップ 象印のホットプレートSTAN(スタン)☆ 欲しかった、ホットプレートをauに乗り替えした時に付いたポイントで購入出来ました。 さらに、象印stan炊飯器nw-sa10のレビューブログでの評価についても調べてみたところ、「白米は癖がなくサッパリ。おかずに合いそうな味。」といった良いレビュー内容がありました。 で書いた象印の「STAN(スタン)」シリーズ。発表当時は「オープン価格」のため価格不明だったので、発売から1か月くらい経ったので調べてみました。すべて価格.comの最安値。 EA-FA10はホットプレートという枠組みではなくて、温かいまま食卓で食べられる保温プレートとして、特別な日だけでなく毎日使えば生活が豊かになるんじゃないかなと思います。結構重いので毎回しまわずにそのまま食卓に出しっぱなしでも構わないようなシンプルなデザインです。同じシリーズの炊飯器や電気ポットも既存商品の置き換えではなくて、暮らしの中に溶け込んで今とは違う生活ができる家電としてそばに「STANDBY」してくれるはず。見た目の良い「デザイン家電」としてみるのではなく、あなたの生活に寄り添う「ライフスタイル家電」として選んで欲しいなと思います。   STAN.シリーズの購入は家電量販やAmazonではなくTENTの直販へどうぞ   ミサワホームで蔵のある白い平屋の家を建てました。 炊飯器を象印のSTAN(スタン)に買いかえました。 なぜSTANに決めたのか。 炊飯器が壊れてしまいすぐに必要になったのでネットで検索すると価格.comで一位だったからというとっても安易な理由です。(2019年11月現在) どうも。「ざっきぶろぐ」です。 創業101年目を迎えた象印マホービン株式会社が2019年にとあるブランドを発売しました。しかも、ih炊飯ジャー・電動ポット・コーヒーメーカー・ホットプレートの4種類同時発売なんです。 そのブランドの名前は「stan.シリーズ」です。 象印マホービン101年目に飛び出したコンセプト家電シリーズ「stan.」 nuansでおなじみのデザインユニット「tent」がプロダクトデザインに参画した,、象印の新作は2月1日の発売以降好調のようです。 私も早速stan.シリーズのホットプレートea-fa10 を購入しました。 消費税アップの前日、わが家に象印炊飯器STAN.がやってきました。 カッコいい Contents1 象印IH炊飯ジャー「STAN.」2 炊飯器を並べ比べ3 炊飯器選びに迷う4 STAN スポンサーリンクスポンサーリンク 初めまして。名前は「ざっきぶろぐ」と言います。このサイトは生活に役立つ雑記ブログです。 ガジェットやライフスタイル、家電にインテリアからブログ運営の事まで幅広く扱っている月間20万人が閲覧する個人サイトです。 記事の執筆や商品レビューなども承っております。詳しい情報はお問い合わせページからご覧ください。 当サイトの更新情報やお知らせはTwitterをご確認ください。zakkiblogさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか? ih 炊飯ジャー 5.5合 ホワイト 炊飯器 nwsa10-wa 象印マホービン 白 ホワイト(ご注文後2〜3か月待 … 象印マホービン101年目に飛び出したコンセプト家電シリーズ「STAN.」NuAnsでおなじみのデザインユニット「TENT」がプロダクトデザインに参画した,、象印の新作は2月1日の発売以降好調のようです。私も早速STAN.シリーズのホットプレートEA-FA10 を購入しました。多くの情報サイトやSNSで、STAN.シリーズは「おしゃれ!」「デザイン家電!」といった称賛で溢れていますが、私はちょっと違った印象を持ちました。STAN.シリーズが「映える家電」だと思って購入を検討している方へ、実はちょっと違うぞという話です。 我が家の炊飯器は象印の「ZUTTO」 NP-DA10。10年ほど大事に使っています。購入当時は今みたいな家電ウォッチャーになるとは思ってもいなかったので、デザインだけで選んでいました。「デザイン家電」と呼ばれるamadanaやプラマイゼロみたいな家電をたくさん買って、失敗もたくさんしましたが、象印のZUTTOは文字通りずっと使える良い家電だったなぁと思います。とはいえ10年選手、いい加減買い替え適齢期なので、どの炊飯器を買おうかこの2年ほど探していたのですが、昨年の象印100周年記念式典にて面白い炊飯器発表されたよと友人に教えてもらいました。ZUTTOの次も象印、良いじゃないですか。 STAN.が発表され、店頭に並んだ2月1日に早速店頭に足を運びました。一緒に行った同居人は「あれ?デザイン家電の炊飯器ってこっちじゃないの?」とパナソニックのSR-VSX108を指さして言っていました。そうなんですよ、STAN.シリーズパッと見でちょっとデザイン家電っぽくない気がするんです。店頭にきっちりSTAN.売り場が作ってあって、存在感もスゴいあるんですけど「どうだ!めっちゃオシャレでしょ?」という印象が薄いんです。 なんでかな?とよく観てみると… なるほどこういうことかと。 私の使っているZUTTOの操作パネルがこちらです 。対して、STAN.の炊飯器 NW-SA10がこちらです。(※画像は公式サイトからお借りしました)そう、ZUTTOのボタンはピクトグラムアイコンだけでスタイリッシュに仕上げられているのに対して、STAN.はボタンも大きいし日本語ではっきりとメニューが記載してあります。セブンイレブンのコーヒーマシンで「デザインの敗北」みたいな言われ方をしていましたけど、そもそもデザインは機能美を兼ねるものなので、そのボタンが何を表しているのかが明確である必要がありますから、そういった点でSTAN.は実にフレンドリーなデザインがされていることがわかります。他にもNW-SA10は、業界初の内釜で水位がはっきり見えやすい目盛りが付いていたり使い心地の良いデザインの方向に行っているな、なるほどSTAN.シリーズは「見た目重視ではない」と感じました。  STAN.は見た目のデザインではなく デザイン家電ではなくライフスタイル家電だと思います。(なんかTSUTAYAみたいですね)そういった意味でも安売りしかしないヤマダ電機テックランドやAmazonとかには導入されないんだとかなんとか(定かではありません)さてSTAN.シリーズの4つの家電の仕様をよく見ると、既存の商品と競合しないカテゴリにいることがわかります。 電動ポットのCP-CA12は、電気ケトルと電気ポットの間の子みたいな存在で、ダイニングテーブルにおいておくのが良さそうです。料理のためにすばやく沸かして都度都度使う電気ケトルの用途が主な私にとって、ポットに寄っている使い方が自身のライフスタイルにはあわなさそうだなと感じました。 炊飯器のNW-SA10は、圧力IHでなくIHです。圧力がある方が美味しく炊けるわけではありませんが、内釜の形状・素材にしても炊き分けのコースにしても、象印の先行する技術が盛り込まれているわけでもありません。同じ価格帯であればNW-JB10を買ったほうがお米は美味しく炊けると思います。 この2つのSTAN.シリーズは私のライフスタイルに必要かどうかを考えると、あまりピンときませんでした。 さて、次はホットプレートのEA-FA10です。店頭で触ったときにすぐに「これは買って使いたい」とすぐに思いました。おそるおそる「炊飯器買わないでホットプレート欲しいんだけど…」と同居人に話すと、「良いね!そうしようよ!」と返答が。感性は同じだったようです。 象印には焼き肉プレートやたこ焼きプレートが付属し、縦に収納ができ、またホットプレートにとって一番大事な煙や油ハネを抑制する「水受け皿」がついています。友人が所有しており「最近のホットプレートはすごいな」と感動した機種です。これらEA-GV35に(EA-GW35)備わっている優秀な機能やデザインがない」STAN.のホットプレートを私達はなぜわざわざ選んだのでしょうか。  私はこのSTAN.ホットプレート EA-FA10 をホットプレートとしてではなく、常日頃せっかく作った料理が食卓で冷めてしまうのがもったいないと感じていました。温かい料理が冷めずに食べられることができればと願っていましたが、どうやらこのSTAN.ならそれが叶いそうです。 ホットプレートとしての機能を求めるのであればEA-GV35を買えばいいのですが、特別な日ではなく毎日使う食器のように食卓に佇むものとしてはEA-FA10が良いと感じました。そういえばSTAN.シリーズはポットのCP-CA12にしてもコーヒーメーカーのEC-XA30にしても、キッチンラックに収納する家電というよりも、ダイニングにそのまま置いて使う、そんなライフスタイルにあうような気がします。 もちろんおしゃれな家電として買っても良いと思いますが、自身のライフスタイルに合うかどうかをちょっと振り返るのもおすすめです。  以下、製品の使用レビューです。STAN.のホットプレートちょっと良いなと思った方はこのまま続きをどうぞ!  可愛いダンボールに包まれてやってきたSTAN.ホットプレート EA-FA10 茶ダンボールでなければ何かの収納箱に保存したかったところです。  先ずは本体から4cmの深鍋になっているところがポイントで、ホットプレートでもあり、グリル鍋的な使い方ができるわけです。大ヒットしたイデアインターナショナルのBRUNOシリーズのような感じですね。たこ焼きプレートや火鍋プレートは付属しません。(今後オプションで出してくれないかな)STAN.のポイントとしては、この加熱用のプレートと本体の間にある「隙間」これによって加熱中に本体の外側を触ってしまっても熱くない安全設計になっています。蓋はいたってシンプルです。取っ手は加熱時にも熱くなりませんでしたので、わざわざミトンなどはせずとも素手で扱えました。蓋を開けたときに保管する場所に困ったので、収納時兼料理時の蓋スタンドみたいなものがあればよかったなと感じました。 鍋の下の伝熱部はこんな感じ。食材内部温度を検知したエリア駆動とかできる未来のホットプレートが出てきたら面白そうです。 続いて外周部です。イメージイラストではコルクっぽく見えている黄土色の部分は樹脂です。(よっぽど真横から見ない限りこの部分の色は目視できません)思いっきり水洗いできます、とても便利です。 続いてコントローラー部です。あえてシンプルにしたデザインとのこと。スマホ連携して温度状況の見える化とか、食材を投入後何分立ったかとか測定できたら面白いんですけど、特に何もできません。カチッとロックが掛かる仕様なのですが、なぜホットプレートは電源コードが固定されるのかよくわかりません… 電気ポットは逆にすぐ抜けるようになっているのに…私、5歳のときにグラグラと沸き立っているグリル鍋の電源コードに足を引っ掛けて頭から被ってしまい、全治2ヶ月の大やけどを負った経験があり、それがきっかけで卓上鍋恐怖症になってしまって、STAN.購入まで自宅で卓上鍋ができなかったのです。ホットプレートの電源周りというのも次のデザインの際には引っかかり事故を防ぐイノベーションがあればなと思います。   さて続いて他の付属品です。コントローラーを保管しておく箱があり、これを組み立てるとレシピブックスタンドになります。繰り返しですが、レシピブックスタンドより、上蓋スタンドが欲しかった… 樹脂製のヘラです。スプーンっぽくも使える上に「足」が付いているのでテーブルに置くときに便利です。 付属のレシピブックです(かわいい) このレシピブックが秀逸でした。20種類のレシピが掲載されているのですが、どれも「作ってみたいな!」と思わせる写真と内容でした。以前に日立のオーブンレンジのレビューの際に指摘していますが、調理家電において「作ってみたい」というレシピを付属させることが、長く愛用してもらうための最も重要な要素です。オーブンレンジでいうと、ただの温め専用機になるか、便利な調理家電として使われるかは、レシピブックの充実が左右します。ヘルシオが愛されて、ヘルシーシェフがそうでもないというのはこういうところに理由があると思います。 いちごクリームどら焼きを焼いてみました。 レシピ集に載っていたのは抹茶と栗のどら焼きでしたが、季節のものを。どら焼き大好き!自分でどら焼き焼けると思うとテンション上がります。どら焼き以外でも深皿のおかげで背の高いホットケーキも焼けます。 パエリアも焼いてみました。二人分の分量で作りましたが、非常に美味しく簡単に作れました。簡単にいろんな食材を摂取できるメニューとして、お鍋のように定番にできそうです。水受け皿がないので、煙はもうもうと上がります。お肉関係は臭い&煙が大量に出そうであんまり焼きたくないなぁ…そういえば今一番先進的なホットプレート、パナソニックのIHデイリーホットプレートKZ-CX1も煙抑制の機能が不足しているんですよね… お鍋もやってみました。二人分には必要十分です 。やっぱりずっと温かいまま食べられるというのはすごく良いですね。ぐつぐつ煮えている時に本体側面を触っても全く熱くなかったです。温度設定は140℃の下が保温になりますが、90℃とか70℃みたいな低温調理ができればもっと良いなぁと感じました。  象印 STAN.

.

東京マルイ スミス&ウェッソン PC356, 無理を させる 敬語, 失敗 しない ぶりの 照り 焼き, Artists Will Not Be Required To Perform, 新宿 パスタ 安い, 新尾道 駅 みどりの窓口, 害 獣 駆除 報奨金 大阪, 象印 タイガー 炊飯器 シェア, アトピー性皮膚炎 横浜 名医, 結婚年齢 占い 2020, Vindicator Grim Dawn, 博多 新大牟田 新幹線, Naomi Seibt Instagram, 巨人 最下位 回数, マイクラ 村人 装備, 埼玉 県 土壌 汚染 様式, グリーン車 乗り換え タッチ忘れ, 5ch 重い 原因, グラブル ショップ 解放, SNKRS 順番待ち OK, 小栗旬 ドラマ ランキング, 中学生 男子 付き合ったら, ハイキャパ グリップセーフティ オミット, スタンダード M4 インナーバレル 交換, 新潟 豚汁 レシピ, 夢のクレヨン王国 死神 正体, 金スマ オードリー 後編 見逃し, ネック ストラップ 作り方 パール, プロスピ 球威 変化球, ささみチーズフライ 冷凍食品 カロリー, マトリックス 救世主 英語, Icoca 領収書 バス, 綾瀬高校 基準 点, 歌舞 伎町 ホスト 未経験, ベートーヴェン:ピアノ トリオ 6番, 千葉雄大 へ の ツイッター, ジャニーズJr 憧れの先輩 ランキング 2019, アメリカ 銃規制 海外の反応, 審判 山路 降格, キッスは目 にし て 踊り, Microsoft Defender ATP, 1周年 英語 略, ウルトラマン 人気 海外 中国, コナン - アニヲタ, サンムーン は が ね タイプ, USJ ホテル京阪 ユニバーサルタワー ブログ, 演歌 男性 昭和, サッカースパイク ジュニア 選び方, ニット 乾燥機 縮 ませる, ハイキャパ グリップセーフティ オミット, とある魔術の禁書目録 幻想収束 キャラ, トゥーンブラスト 課金 しない, ビックカメラ 下取り 冷蔵庫, 足りない栄養素 検査 病院 東京, Amyloid Beta Oligomer, プロスピ 一塁手 2020, ユニバーサルタワー 駐車場 料金, いわき 平 消防署, スペシャル サンクス YouTube, クレーメル アルゲリッチ ベートーヴェン, 人生は夢だらけ 歌詞 高畑充希, Abemamix 長州力 Tシャツ, 明治大学 成績証明書 卒業生 法学部, ダイナイトソール 交換 値段, 天童 南 駅 Jr, ハロプロ ライブ グッズ, エア ライフル 100m, ハスブレロ 進化 エメラルド, 1月 鉄道 イベント, 岡山駅から岡山理科大学 バス 定期, パワプロ 打撃 講座, 名探偵ピカチュウ ぬいぐるみ タカラトミー, コナン #灰原 くっつく, せ か めん 2 ちゃん, 虹 覚え方 英語, 翡翠の ネックレス 相場, 椎名林檎 美 の 秘訣, マイクラ ヘロブライン シード値スイッチ, 福山から新倉敷駅 新幹線 料金, 結城 友奈 は勇者 で ある 2期 9話, 北欧雑貨 通販 プチプラ, したくなっ てき た 英語, ダイヤのa Act2 ネタバレ 181, 小野寺 ユーザーラン Cm 曲 誰, 写真を 撮 られ たくない 英語, 落ちろ 落ちたな 受験, ハーフバースデー 衣装 手作り, ハケン 占い師 当たる 言葉, マラソン大会 関西 初心者, マイクラ ブーツ エンチャント, 絶許 男子校 ネタバレ, プロスピ2019 最強選手 パスワード, スマートEX モバイルSuica 改札, Oh, Damn 意味, 阪神 トレード なんJ, でも いい と 思い ます 英語, 楽天 ユニフォーム メーカー, 株式 会社 ジェイ アール 東海ツアーズ 東京支店, 男 ロマン 小物,